売買システムNO.1決定戦 第1回 シストレコンテスト あなたの思いがカタチに変わる!!

第1回シストレコンテスト

開催期間2008年11月4日~2009年1月31日

株価指数先物取引部門

順位 ハンドルネーム システム名 時価評価損益 売買回数 勝率
第1位 Alex.Bona Bona's.System 1,740,000 52 48.1
第2位 たまちゃん。 ナイトメアTOPIX 1,612,500 75 54.7
第3位 大文字隼人 猫の手を借りたトレード 1,567,500 8 37.5

開催時の相場状況

リーマンショック後の相場展開で市場が混迷する中スタートしました。株価はリーマンショック後の保ち合いでありましたが、2009年1月は再度下値を確認する動きになり、売りポジションをとっていた売買システムが一気に上位に登場。最後は上位波乱となるも、高いパフォーマンスで終了しました。

第2回シストレNo.1決定戦 ~ひまわりダブルカップ~ 優勝賞金100万円!!賞金も夢もパワーアップ

第2回シストレコンテスト

開催期間2009年4月1日~2009年6月30日

株価指数先物取引部門

順位 ハンドルネーム システム名 時価評価損益 売買回数 勝率
第1位 jackpot RSF 1,000,000 11 63.6
第2位 シュガーケイン エラーズフィルタde225mini 640,000 43 41.9
第3位 ハツネピコ ミルキーウェイ225ベータ版 445,000 30 50.0
第4位 東京都立大学経済学部卒2号 東京都立大学経済学部 400,000 41 51.2

外国為替証拠金取引部門

順位 ハンドルネーム システム名 時価評価損益 売買回数 勝率
第1位 FKディック タンホイザーゲート 856,300 21 61.9
第2位 SalfFreak SF001 194,700 5 80.0
第3位 ポンド50号 ジェームスポンド。 -20,500 71 49.3

※株価指数先物取引部門第2位、外国為替証拠金取引部門 第1位は、ひまわり証券スタッフの提出した売買システムで受賞外となります。また、外国為替証拠金取引部門は、規定によりSalfFreakさんのみの受賞になります。

開催時の相場状況

「外国為替部門」を新たに加えて、第2回目はスタートしました。「先物部門」が、ボラティリティの低下に伴う収益減から苦戦をする展開が終始続きました。また、「外国為替部門」では、ポンド/円の動きがこれまでと変わり、非常に苦戦をする展開になりました。全体的に、パフォーマンスが上がりにくい展開に終始支配されていました。
番外編として、ひまわりスタッフがエントリーを行い、上々の結果で終わりました。
(2009年8月のシストレフェスタでFX部門に提出した売買システムを参考資料として100名様に提供しました。)

シストレNO.1決定戦 第3回シストレコンテスト つくって、えらんで、賞金GET!

第3回シストレコンテスト

開催期間2009年11月1日~2010年1月1日

株価指数先物取引部門

順位 ハンドルネーム システム名 時価評価損益 売買回数 勝率
第1位 グレートかめたん Blacktiger 1,345,000 2 50.0
第2位 fesmarvin @MO 880,000 3 100.0
第3位 じゅうさんや Moonlight日経225 660,000 51 47.1

外国為替証拠金取引部門

順位 ハンドルネーム システム名 時価評価損益 売買回数 勝率
第1位 gaplus トスカーナ0号 1,573,800 45 60.0
第2位 木の葉木兎 鶴翼 1,249,800 5 80.0
第3位 WizVibe Vibe2 980,900 6 100.0

開催時の相場状況

新たに「えらぶ部門」として、エコトレFXに搭載されている売買システムの中から、コンテスト期間中で最も良いパフォーマンスを予想する部門を追加しました。

「株価指数先物部門」は、前半は「下降相場」、後半は「上昇相場とポジション取りがうまくいくかどうか」で順位が入れ替わる展開で、特に後半での上昇場面をしっかり収益に変えたシステムが上位を占めました。
「外国為替部門」も、相場展開は「前半円高」「後半円安」となりました。順位は、終盤めまぐるしくが入れ替わる展開が続き、最後の最後まで順位が確定されないデッドヒートが繰り返されました。

外国為替の特性が出たコンテストになりました。

全体的にエントリー数も増加して、皆様の関心が高まってきた第3回シストレコンテストでした。

概要参加規約