株価指数とは?
「くりっく株365」は株価指数等の値動きを利用した取引です。
株式の取引をされたことがない方も、「株価指数」という言葉はテレビやニュースで聞かれたことがあるのではないでしょうか?
株式の取引では、個々の企業について特有の材料で買われたり売られたりすることがありますが、一般的に株価の上げ下げは、市場全体の動向に左右されやすい傾向があります。
そこで、株式市場全体の動向を把握するために、複数の株式銘柄の株価を平均するなどして数値化した「株価指数」が使われます。
例えば、日経平均株価(日経225)は東証1部に上場する2000以上の銘柄の中から選ばれた225の銘柄の株価を単純平均したものです。
主要225社の株価の平均値をとることで、日本を代表する企業の株価全体の値動きを示しています。
株価指数は、産業、業種、経済といった数々のサンプルが入った、株の「バスケット」のようなものです。
それら株の集合的変動が、市場全体の傾向を示す分かりやすい指標となります。

日経平均株価(日経225)の構成銘柄
この章では、株価指数の代表として 日経平均株価(日経225)の構成銘柄について、ご紹介させていただきます。
※2020年10月時点の構成銘柄
食品 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
2002 | 日清製粉グループ本社 |
2269 | 明治ホールディングス |
2282 | 日本ハム |
2501 | サッポロホールディングス |
2502 | アサヒグループホールディングス |
2503 | キリンホールディングス |
2531 | 宝ホールディングス |
2801 | キッコーマン |
2802 | 味の素 |
2871 | ニチレイ |
2914 | 日本たばこ産業 |
繊維 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3101 | 東洋紡 |
3103 | ユニチカ |
3401 | 帝人 |
3402 | 東レ |
パルプ・紙 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3861 | 王子ホールディングス |
3863 | 日本製紙 |
化学工業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3405 | クラレ |
3407 | 旭化成 |
4004 | 昭和電工 |
4005 | 住友化学 |
4021 | 日産化学工業 |
4042 | 東ソー |
4043 | トクヤマ |
4061 | デンカ |
4063 | 信越化学工業 |
4183 | 三井化学 |
4188 | 三菱ケミカルホールディングス |
4208 | 宇部興産 |
4452 | 花王 |
4631 | DIC |
4901 | 富士フイルムホールディングス |
4911 | 資生堂 |
6988 | 日東電工 |
医薬品 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
4151 | 協和発酵キリン |
4502 | 武田薬品工業 |
4503 | アステラス製薬 |
4506 | 大日本住友製薬 |
4507 | 塩野義製薬 |
4519 | 中外製薬 |
4523 | エーザイ |
4568 | 第一三共 |
4578 | 大塚ホールディングス |
石油 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
5019 | 出光興産 |
5020 | ENEOSホールディングス |
ゴム | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
5101 | 横浜ゴム |
5108 | ブリヂストン |
窯業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
5201 | AGC |
5202 | 日本板硝子 |
5214 | 日本電気硝子 |
5232 | 住友大阪セメント |
5233 | 太平洋セメント |
5301 | 東海カーボン |
5332 | TOTO |
5333 | 日本碍子 |
鉄鋼業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
5401 | 日本製鉄 |
5406 | 神戸製鋼所 |
5411 | JFEホールディングス |
5541 | 太平洋金属 |
非鉄金属・金属製品 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3436 | SUMCO |
5703 | 日本軽金属ホールディングス |
5706 | 三井金属鉱業 |
5707 | 東邦亜鉛 |
5711 | 三菱マテリアル |
5713 | 住友金属鉱山 |
5714 | DOWAホールディングス |
5801 | 古河電気工業 |
5802 | 住友電気工業 |
5803 | フジクラ |
5901 | 東洋製罐グループホールディングス |
機械 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
5631 | 日本製鋼所 |
6103 | オークマ |
6113 | アマダ |
6301 | 小松製作所 |
6302 | 住友重機械工業 |
6305 | 日立建機 |
6326 | クボタ |
6361 | 荏原製作所 |
6367 | ダイキン工業 |
6471 | 日本精工 |
6472 | NTN |
6473 | ジェイテクト |
7004 | 日立造船 |
7011 | 三菱重工業 |
7013 | IHI |
電気機器 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3105 | 日清紡ホールディングス |
6479 | ミネベアミツミ |
6501 | 日立製作所 |
6503 | 三菱電機 |
6504 | 富士電機 |
6506 | 安川電機 |
6645 | オムロン |
6674 | ジーエス・ユアサコーポレーション |
6701 | 日本電気 |
6702 | 富士通 |
6703 | 沖電気工業 |
6724 | セイコーエプソン |
6752 | パナソニック |
6758 | ソニー |
6762 | TDK |
6770 | アルプスアルパイン |
6841 | 横河電機 |
6857 | アドバンテスト |
6902 | デンソー |
6952 | カシオ計算機 |
6954 | ファナック |
6971 | 京セラ |
6976 | 太陽誘電 |
7735 | SCREENホールディングス |
7751 | キヤノン |
7752 | リコー |
8035 | 東京エレクトロン |
造船 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
7003 | 三井E&Sホールディングス |
7012 | 川崎重工業 |
自動車・自動車部品 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
7201 | 日産自動車 |
7202 | いすゞ自動車 |
7203 | トヨタ自動車 |
7205 | 日野自動車 |
7211 | 三菱自動車工業 |
7261 | マツダ |
7267 | 本田技研工業 |
7269 | スズキ |
7270 | SUBARU |
7272 | ヤマハ発動機 |
精密機器 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
4543 | テルモ |
4902 | コニカミノルタ |
7731 | ニコン |
7733 | オリンパス |
7762 | シチズン時計 |
その他製造 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
7832 | バンダイナムコホールディングス |
7911 | 凸版印刷 |
7912 | 大日本印刷 |
7951 | ヤマハ |
水産 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
1332 | 日本水産 |
1333 | マルハニチロ |
鉱業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
1605 | 国際石油開発帝石 |
建設 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
1721 | コムシスホールディングス |
1801 | 大成建設 |
1802 | 大林組 |
1803 | 清水建設 |
1808 | 長谷工コーポレーション |
1812 | 鹿島建設 |
1925 | 大和ハウス工業 |
1928 | 積水ハウス |
1963 | 日揮ホールディングス |
商社 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
2768 | 双日 |
8001 | 伊藤忠商事 |
8002 | 丸紅 |
8015 | 豊田通商 |
8031 | 三井物産 |
8053 | 住友商事 |
8058 | 三菱商事 |
小売業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3086 | J.フロントリテイリング |
3099 | 三越伊勢丹ホールディングス |
3382 | セブン&アイ・ホールディングス |
8233 | 高島屋 |
8252 | 丸井グループ |
8267 | イオン |
9983 | ファーストリテイリング |
銀行 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
7186 | コンコルディア・フィナンシャルグループ |
8303 | 新生銀行 |
8304 | あおぞら銀行 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ |
8308 | りそなホールディングス |
8309 | 三井住友トラスト・ホールディングス |
8316 | 三井住友フィナンシャルグループ |
8331 | 千葉銀行 |
8354 | ふくおかフィナンシャルグループ |
8355 | 静岡銀行 |
8411 | みずほフィナンシャルグループ |
証券 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
8601 | 大和証券グループ本社 |
8604 | 野村ホールディングス |
8628 | 松井証券 |
保険 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
8630 | SOMPOホールディングス |
8725 | MS&ADインシュアランスグループホールディングス |
8750 | 第一生命ホールディングス |
8766 | 東京海上ホールディングス |
8795 | T&Dホールディングス |
その他金融 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
8253 | クレディセゾン |
8697 | 日本取引所グループ |
不動産 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3289 | 東急不動産ホールディングス |
8801 | 三井不動産 |
8802 | 三菱地所 |
8804 | 東京建物 |
8830 | 住友不動産 |
鉄道・バス | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9001 | 東武鉄道 |
9005 | 東急 |
9007 | 小田急電鉄 |
9008 | 京王電鉄 |
9009 | 京成電鉄 |
9020 | 東日本旅客鉄道 |
9021 | 西日本旅客鉄道 |
9022 | 東海旅客鉄道 |
陸運 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9062 | 日本通運 |
9064 | ヤマトホールディングス |
海運 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9101 | 日本郵船 |
9104 | 商船三井 |
9107 | 川崎汽船 |
空運 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9202 | ANAホールディングス |
倉庫・運輸関連 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9301 | 三菱倉庫 |
情報・通信 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
3659 | ネクソン |
9412 | スカパーJSATホールディングス |
9432 | 日本電信電話 |
9433 | KDDI |
9434 | ソフトバンク |
9437 | NTTドコモ |
9613 | NTTデータ |
9984 | ソフトバンクグループ |
電力 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9501 | 東京電力ホールディングス |
9502 | 中部電力 |
9503 | 関西電力 |
ガス | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
9531 | 東京ガス |
9532 | 大阪ガス |
サービス業 | |
---|---|
証券コード | 銘柄 |
2413 | エムスリー |
2432 | ディー・エヌ・エー |
4324 | 電通グループ |
4689 | ヤフー |
4704 | トレンドマイクロ |
4751 | サイバーエージェント |
4755 | 楽天 |
6098 | リクルートホールディングス |
6178 | 日本郵政 |
9602 | 東宝 |
9735 | セコム |
9766 | コナミホールディングス |
日経平均株価(日経225)とTOPIXの違い
日本を代表する株価指数に日経平均株価(日経225)がありますが、
もう一つ有名な指数にTOPIXがあります。
この章では、この2つの株価指数の違いについて解説していきますが、主な違いは、株価指数を構成する「銘柄数」の違いにあります。
まず、日経平均株価(日経225)は、その名の通り、日本経済新聞社が算出している株価指数です。日本株の値動きを表す指標としては、最も知名度が高い指標と言われています。
"225"という数字からも分かる通り、構成銘柄は"225種類"となります。特徴は上場しているすべての銘柄の平均株価ではなく、東証1部上場銘柄の中から225銘柄を厳選して選び、株価を平均した指標になります。
銘柄の中身は「ハイテク関連株」や「輸出関連株」が中心となりますので、これらの動きによって、大きく指数が動くことがあります。特に「外需関連株」の動きや傾向を知るには、日経平均株価が適しているとされています。
なお、日経平均株価(日経225)は、市場で活発に売買される銘柄を選ぶためにも、年に1回、10月に定期的に実施する「定期見直し」や上場廃止など構成銘柄に欠員が生じる場合に実施する「臨時入れ替え」で構成銘柄が入れ替わります。
記憶に新しいところでは、2018年10月に市場流動性の観点から「サイバーエージェント」が新たな構成銘柄として採用されたのは有名な話です。
一方、TOPIXとは、東京証券取引所が算出している指数で、東証一部に上場している全銘柄を対象とした株価指数となります。
知名度では日経平均株価に劣りますが、2,000社以上ある上場企業数すべての株価が反映されるのがTOPIXの特徴となります。
世界の主要な株価指数
"世界で最も有名"な米国の株価指数「NYダウ(ニューヨークダウ)」
世界で最も有名な株価指数は、米国の「NYダウ(ニューヨークダウ)」と言われています。 「NYダウ(ニューヨークダウ)」は、ウォール・ストリート・ジャーナルを発行する ダウ・ジョーンズ社が発表している株価指数になります。 最大の特徴は、厳選された「30銘柄」で構成されている点です。 これを聞いて驚く方もいるかもしれませんが、世界の株式市場で注目されるNYダウ(ニューヨークダウ)は、たった30銘柄で構成される株価指数なのです。 ですが30社といっても、NYダウ(ニューヨークダウ)の構成銘柄の時価総額は約800兆円に及びます(2019年10月時点)。 東証1部全体の時価総額が約500兆円ですので、一つひとつの企業がいかに巨大かがわかります。 日本の株式市場を大きく上回る規模であることを考えると、世界的な影響力の大きさが分かります。
NYダウ(ニューヨークダウ)構成銘柄
※2020年10月時点の構成銘柄
金融 |
---|
銘柄 |
アメリカン・エキスプレス |
ゴールドマン・サックス |
JPモルガン/チェース |
小売業 |
---|
銘柄 |
ホームデポ |
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス |
ウォルマート・ストアーズ |
情報・通信業 |
---|
銘柄 |
シスコシステムズ |
通信 |
---|
銘柄 |
ベライゾン・コミュニケーションズ |
科学 |
---|
銘柄 |
ダウ |
スリーエム |
コンピューター |
---|
銘柄 |
アップル |
アイ・ビー・エム |
ソフトウェア |
---|
銘柄 |
マイクロソフト |
セールスフォース・ドットコム |
医薬品 |
---|
銘柄 |
ジョンソン・エンド・ジョンソン |
メルク |
アムジェン |
保険 |
---|
銘柄 |
トラベラーズ |
ユナイテッド・ヘルス |
日用品 |
---|
銘柄 |
プロクター・アンド・ギャンブル (P&G) |
飲料 |
---|
銘柄 |
ザ コカ・コーラ カンパニー |
外食 |
---|
銘柄 |
マクドナルド |
娯楽・メディア |
---|
銘柄 |
ウォルト・ディズニー・カンパニー |
航空機 |
---|
銘柄 |
ボーイング |
重機 |
---|
銘柄 |
キャタピラー |
半導体 |
---|
銘柄 |
インテル |
石油 |
---|
銘柄 |
シェブロン |
総合技術・製造 |
---|
銘柄 |
ハネウェル・インターナショナル |
その他金融 |
---|
銘柄 |
ビザ |
その他製品 |
---|
銘柄 |
ナイキ |
「NYダウ(ニューヨークダウ)」以外にも米国株式市場で有名なインデックスとしてS&P500やナスダック総合指数がありますが、これら3つのインデックスには構成する「銘柄数」に大きな違いがあります。
NYダウ(ニューヨークダウ) | 米国企業の中から30銘柄を選出 |
---|---|
S&P500 | 米国企業の中から500銘柄を選出 |
ナスダック総合指数 | NASDAQ取引所に上場している全銘柄が対象 |
ドイツの代表的な株価指数「DAX®」
「DAX®」は、ドイツのフランクフルト証券取引所の上場銘柄のうち、ドイツ企業の「主要30銘柄」を対象とした株価指数のことで、「ドイツ株価指数」とも呼ばれています。銘柄数については、前述した「NYダウ」と全く同じ30銘柄となります。 先進国ドイツの代表的な株価指数であるため、ユーロ圏のみならず世界的で注目度の高い株価指標となっています。なお、ドイツの代表的な株価指標には、「DAX®」のほかに「FAZ指数」や「コメルツ指数」などがあります。 DAX®はコンティゴ インデックスGmbH及びドイツ取引所グループの登録商標です。
イギリスの代表的な株価指数「FTSE100」
「FTSE100」は、ロンドン証券取引所における株価指数で、 イギリスの代表的な株価指数です。欧州においても、 ドイツの「DAX」と並んで注目度の高い株価指数です。 英国フィナンシャル・タイムズ社と、ロンドン証券取引所グループの 合弁会社であるFTSEが公表するため、この名前が付けられています。 FTSE100はロンドン証券取引所に上場されている時価総額が 大きい企業「100社」を対象に、1983年12月31日の株価を基準値 (1,000ポイント)として計算された時価総額加重型の指数となっています。 なお、イギリスの代表的な株価指標には、「FTSE100」のほかに 「FTSE250種総合株価指数」や「FTSE500種総合株価指数」があります。