情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2024年6月6日(木)の市況
1.「日経225」
6日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で38,703.51(前日比 +213.34)円となった。
日経平均株価は3営業日ぶりに反発。昨日の米ハイテク株が上昇した流れを引き継いで半導体関連株が買われた。株価指数先物への買いも入り、指数は一時500円超上昇した。一方、その後は利食い売りなどが出たため伸び悩んだ。
東証プライムの売買代金は概算で4兆2600億円。
夜間(くりっく株365)は下落基調。午前1時台にこの日の最安値38,602円を付け、38,688円で取引を終えた。
日経平均株価は3営業日ぶりに反発。昨日の米ハイテク株が上昇した流れを引き継いで半導体関連株が買われた。株価指数先物への買いも入り、指数は一時500円超上昇した。一方、その後は利食い売りなどが出たため伸び悩んだ。
東証プライムの売買代金は概算で4兆2600億円。
夜間(くりっく株365)は下落基調。午前1時台にこの日の最安値38,602円を付け、38,688円で取引を終えた。
| 東証プライム(9時~15時) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,703.51 |
| 前日比 | +213.34 |
| 騰落率(%) | +0.55% |
| 売買代金 | 4兆2600億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
6日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で38,886.17(前日比 +78.84)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸。前日の5月ADP全米雇用報告に続き、本日発表の前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ時期が遅れるとの懸念が後退。株買いが優勢となった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日ぶりに小反落。前日に史上最高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが出た。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸。前日の5月ADP全米雇用報告に続き、本日発表の前週分の米新規失業保険申請件数が予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ時期が遅れるとの懸念が後退。株買いが優勢となった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は4日ぶりに小反落。前日に史上最高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが出た。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,886.17 |
| 前日比 | +78.84 |
| 騰落率(%) | +0.20% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 19,021.20 |
| 前日比 | -13.85 |
| 騰落率(%) | -0.07% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
6日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で8,285.34(前日比 +38.39)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は続伸。前日の米国株や本日の日本株相場の上昇を受けて投資家心理が改善すると、買いが優勢となった。
ロンドン株式相場は続伸。前日の米国株や本日の日本株相場の上昇を受けて投資家心理が改善すると、買いが優勢となった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 8,285.34 |
| 前日比 | +38.39 |
| 騰落率(%) | +0.47% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
6日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で18,652.67(前日比 +76.73)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は続伸。前日の米国株や本日の日本株相場の上昇を受けて投資家心理が改善すると買いが広がった。ECBはこの日、市場予想通り政策金利を0.25%引き下げたものの、相場の反応は限られた。
フランクフルト株式相場は続伸。前日の米国株や本日の日本株相場の上昇を受けて投資家心理が改善すると買いが広がった。ECBはこの日、市場予想通り政策金利を0.25%引き下げたものの、相場の反応は限られた。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 18,652.67 |
| 前日比 | +76.73 |
| 騰落率(%) | +0.41% |
5.「COMEX 金」
6日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている8月限の終値が2390.9ドル(前日比 +15.4)となった。
金先物相場は続伸。明日7日に米雇用統計発表を控えるなか、昨日のADP全米雇用報告に続き、本日発表の米失業保険関係の数値も悪化。リスク回避資産とされる金が買われた。米金利の低位での推移も、金利が付かない資産である金の投資妙味を相対的に高めることに寄与した。
金先物相場は続伸。明日7日に米雇用統計発表を控えるなか、昨日のADP全米雇用報告に続き、本日発表の米失業保険関係の数値も悪化。リスク回避資産とされる金が買われた。米金利の低位での推移も、金利が付かない資産である金の投資妙味を相対的に高めることに寄与した。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 2390.9 |
| 前日比 | +15.4 |
| 騰落率(%) | +0.65% |
6.「NYMEX 原油」
6日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている7月限の終値が75.55ドル(前日比 +1.48)となった。
原油先物相場は続伸。明日に5月米雇用統計の発表を控えるなか、昨日に続き米雇用指標が悪化したことから、米利下げ先延ばし観測が後退。金利低下が景気を下支えして、エネルギー消費を後押しするとの見方が原油相場の支援となった。
原油先物相場は続伸。明日に5月米雇用統計の発表を控えるなか、昨日に続き米雇用指標が悪化したことから、米利下げ先延ばし観測が後退。金利低下が景気を下支えして、エネルギー消費を後押しするとの見方が原油相場の支援となった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 75.55 |
| 前日比 | +1.48 |
| 騰落率(%) | +2.00% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 14:00 4月景気動向指数速報値
▼ 海外
- 15:00 4月独鉱工業生産
- 15:00 4月独貿易収支
- 16:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 17:00 シュナーベル欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
- 18:00 1-3月期ユーロ圏域内総生産(GDP)確定値
- 21:30 5月カナダ雇用統計
- 21:30 1-3月期カナダ設備稼働率
- 21:30 5月米雇用統計
- 23:00 4月米卸売売上高
- 23:15 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、講演
- 8日01:00 クック米連邦準備理事会(FRB)理事、あいさつ
- 8日04:00 4月米消費者信用残高
- 欧州議会選(9日まで)
更新 : 2024年6月7日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
