情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2024年6月17日(月)の市況
1.「日経225」
17日(月)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で38,102.44(前日比 -712.12)円となった。
日経平均株価は大幅に反落。欧州政局不安からリスクオフムードが高まるなか、週明けは売りが優勢となった。株価指数先物への海外勢からの売りも持ち込まれ、下げ幅は一時800円を超えた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆6272億円。
夜間(くりっく株365)は上昇基調。15時台の水準から400円程値を上げ、38,517円で取引を終えた。
日経平均株価は大幅に反落。欧州政局不安からリスクオフムードが高まるなか、週明けは売りが優勢となった。株価指数先物への海外勢からの売りも持ち込まれ、下げ幅は一時800円を超えた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆6272億円。
夜間(くりっく株365)は上昇基調。15時台の水準から400円程値を上げ、38,517円で取引を終えた。
| 東証プライム(9時~15時) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,102.44 |
| 前日比 | -712.12 |
| 騰落率(%) | -1.83% |
| 売買代金 | 3兆6272億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
17日(月)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で38,778.10(前日比 +188.94)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は5日ぶりに反発。政治情勢の不透明感から下落が続いていたフランスの株価指数が反発すると、投資家心理が改善し米株にも買いが入った。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6日続伸し、史上最高値で取引を終えた。人工知能(AI)に対する需要の高まりが米企業の業績を押し上げるとの見方が根強く、ハイテク関連銘柄に買いが入った。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は5日ぶりに反発。政治情勢の不透明感から下落が続いていたフランスの株価指数が反発すると、投資家心理が改善し米株にも買いが入った。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6日続伸し、史上最高値で取引を終えた。人工知能(AI)に対する需要の高まりが米企業の業績を押し上げるとの見方が根強く、ハイテク関連銘柄に買いが入った。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,778.10 |
| 前日比 | +188.94 |
| 騰落率(%) | +0.49% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 19,902.75 |
| 前日比 | +242.95 |
| 騰落率(%) | +1.24% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
17日(月)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で8,142.15(前日比 -4.71)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は小幅ながら3日続落。欧州の政治情勢の不透明感を懸念して下落が続いていただけに、本日は自律反発狙いの買いが先行した。ただ、買い一巡後は徐々に上値を切り下げ、下げに転じた。
ロンドン株式相場は小幅ながら3日続落。欧州の政治情勢の不透明感を懸念して下落が続いていただけに、本日は自律反発狙いの買いが先行した。ただ、買い一巡後は徐々に上値を切り下げ、下げに転じた。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 8,142.15 |
| 前日比 | -4.71 |
| 騰落率(%) | -0.06% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
17日(月)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で18,068.21(前日比 +66.19)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに反発。フランスの政治情勢を巡る不透明感から前週に大幅下落した反動で自律反発狙いの買いが入った。前週急落した仏株価指数が反発したことも投資家心理の改善につながった。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに反発。フランスの政治情勢を巡る不透明感から前週に大幅下落した反動で自律反発狙いの買いが入った。前週急落した仏株価指数が反発したことも投資家心理の改善につながった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 18,068.21 |
| 前日比 | +66.19 |
| 騰落率(%) | +0.37% |
5.「COMEX 金」
17日(月)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている8月限の終値が2329.0ドル(前日比 -20.1)となった。
金先物相場は反落。米長期金利が上昇したことで、金利を生まない金の投資妙味が低下したことが重しとなったようだ。
金先物相場は反落。米長期金利が上昇したことで、金利を生まない金の投資妙味が低下したことが重しとなったようだ。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 2329.0 |
| 前日比 | -20.1 |
| 騰落率(%) | -0.86% |
6.「NYMEX 原油」
17日(月)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている7月限の終値が80.33ドル(前日比 +1.88)となった。
原油先物相場は反発。朝方は5月中国鉱工業生産が予想を下回ったことから軟調に推移したが、その後は原油需要が持ち直すとの見方から買い戻しが優勢となり、80ドルの大台を回復して取引を終えた。
原油先物相場は反発。朝方は5月中国鉱工業生産が予想を下回ったことから軟調に推移したが、その後は原油需要が持ち直すとの見方から買い戻しが優勢となり、80ドルの大台を回復して取引を終えた。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 80.33 |
| 前日比 | +1.88 |
| 騰落率(%) | +2.40% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 10:00 クック米連邦準備理事会(FRB)理事、あいさつ
- 13:30 豪準備銀行(RBA)政策金利発表
- 18:00 6月独ZEW景況感指数
- 18:00 6月ユーロ圏ZEW景況感指数
- 18:00 5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)改定値
- 18:00 5月ユーロ圏HICPコア改定値
- 21:00 チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
- 21:30 5月米小売売上高
- 22:15 5月米鉱工業生産指数
- 設備稼働率
- 22:30 デギンドスECB副総裁、講演
- 23:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、討議に参加
- 23:00 4月米企業在庫
- 19日00:40 コリンズ米ボストン連銀総裁、講演
- 19日02:00 ローガン米ダラス連銀総裁、質疑応答
- 19日02:00 クーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
- 19日02:20 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
- 19日03:00 グールズビー米シカゴ連銀総裁、パネルディスカッションに参加
- 19日05:00 4月対米証券投資動向
- トルコ(犠牲祭)、休場
更新 : 2024年6月18日(火)
▸ ログインにお困りのお客様
