情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2024年6月18日(火)の市況
1.「日経225」
18日(火)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で38,482.11(前日比 +379.67)円となった。
日経平均株価は反発。昨日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いだほか、前日の日経平均が700円超の大幅安で終えた後だけに、自律反発狙いとみられる買いも観測された。指数は一時410円超上昇。上値では戻り待ちの売りも出たが、総じて底堅く推移した。
東証プライムの売買代金は概算で3兆4100億円。
夜間(くりっく株365)は22時台より上昇。取引終了間際にこの日の最高値38,696円を付け、取引を終えた。
日経平均株価は反発。昨日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いだほか、前日の日経平均が700円超の大幅安で終えた後だけに、自律反発狙いとみられる買いも観測された。指数は一時410円超上昇。上値では戻り待ちの売りも出たが、総じて底堅く推移した。
東証プライムの売買代金は概算で3兆4100億円。
夜間(くりっく株365)は22時台より上昇。取引終了間際にこの日の最高値38,696円を付け、取引を終えた。
| 東証プライム(9時~15時) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,482.11 |
| 前日比 | +379.67 |
| 騰落率(%) | +1.00% |
| 売買代金 | 3兆4100億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
18日(火)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で38,834.86(前日比 +56.76)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。5月米小売売上高が予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ観測が高まり株を買う動きが広がった。米長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が薄れたことも相場の支援材料となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら7日続伸し、史上最高値で取引を終えた。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。5月米小売売上高が予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ観測が高まり株を買う動きが広がった。米長期金利が低下し、株式の相対的な割高感が薄れたことも相場の支援材料となった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら7日続伸し、史上最高値で取引を終えた。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,834.86 |
| 前日比 | +56.76 |
| 騰落率(%) | +0.15% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 19,908.86 |
| 前日比 | +6.11 |
| 騰落率(%) | +0.03% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
18日(火)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で8,191.29(前日比 +49.14)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は4日ぶりに反発。フランスなどユーロ圏の政治や財政を巡る過度な懸念が和らぐと、英株にも買いが入った。前日の米国株や本日の日本株が上昇したことも投資家心理の改善につながった。
ロンドン株式相場は4日ぶりに反発。フランスなどユーロ圏の政治や財政を巡る過度な懸念が和らぐと、英株にも買いが入った。前日の米国株や本日の日本株が上昇したことも投資家心理の改善につながった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 8,191.29 |
| 前日比 | +49.14 |
| 騰落率(%) | +0.60% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
18日(火)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で18,131.97(前日比 +63.76)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は続伸。政治情勢の不透明感から下落が続いていたフランスの株価指数が続伸すると、投資家心理が改善し独株にも買いが入った。前日の米国株や本日の日本株が上昇したことも相場の支援材料となった。
フランクフルト株式相場は続伸。政治情勢の不透明感から下落が続いていたフランスの株価指数が続伸すると、投資家心理が改善し独株にも買いが入った。前日の米国株や本日の日本株が上昇したことも相場の支援材料となった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 18,131.97 |
| 前日比 | +63.76 |
| 騰落率(%) | +0.35% |
5.「COMEX 金」
18日(火)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている8月限の終値が2346.9ドル(前日比 +17.9)となった。
金先物相場は反発。予想を下回る5月米小売売上高を受けて米長期金利が低下すると、金利のつかない金の投資妙味が増したことから買いが入った。
金先物相場は反発。予想を下回る5月米小売売上高を受けて米長期金利が低下すると、金利のつかない金の投資妙味が増したことから買いが入った。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 2346.9 |
| 前日比 | +17.9 |
| 騰落率(%) | +0.77% |
6.「NYMEX 原油」
18日(火)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている7月限の終値が81.57ドル(前日比 +1.24)となった。
原油先物相場は続伸。エネルギー需要への楽観的な見方を背景に買いが入った。ウクライナ情勢や中東情勢などの地政学的リスクが原油供給に影響を与える可能性もまた、上昇を後押しした。
原油先物相場は続伸。エネルギー需要への楽観的な見方を背景に買いが入った。ウクライナ情勢や中東情勢などの地政学的リスクが原油供給に影響を与える可能性もまた、上昇を後押しした。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 81.57 |
| 前日比 | +1.24 |
| 騰落率(%) | +1.54% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 15:00 5月英消費者物価指数(CPI)
- 15:00 5月英CPIコア指数
- 15:00 5月英小売物価指数(RPI)
- 17:00 4月ユーロ圏経常収支(季節調整済)
- 17:00 5月南アフリカ消費者物価指数(CPI)
- 18:00 4月ユーロ圏建設支出
- 20:00 4月南アフリカ小売売上高
- 20:00 MBA住宅ローン申請指数
- 23:00 6月全米ホームビルダー協会(NAHB)住宅市場指数
- トルコ(犠牲祭)、米国(ジューンティーンス)、休場
更新 : 2024年6月19日(水)
▸ ログインにお困りのお客様
