情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2024年6月20日(木)の市況
1.「日経225」
20日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で38,633.02(前日比 +62.26)円となった。
日経平均株価は3日続伸。欧州政治不安から昨日の独・仏株価指数が下落し、投資家心理が悪化したことで日本株にも売りが持ち込まれた。指数は一時300円超下落する場面もあったが、一巡後は徐々に下げ幅を縮小。時間外のナスダック株価指数先物が堅調に推移すると、本日の米国株もハイテク株を中心に上昇するとの期待が高まり、取引時間終盤に上昇に転じた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆1700億円。
夜間(くりっく株365)は22時台にこの日の最高値38,790円を付けるも、その後下落。15時台と同水準の38,638円で取引を終えた。
日経平均株価は3日続伸。欧州政治不安から昨日の独・仏株価指数が下落し、投資家心理が悪化したことで日本株にも売りが持ち込まれた。指数は一時300円超下落する場面もあったが、一巡後は徐々に下げ幅を縮小。時間外のナスダック株価指数先物が堅調に推移すると、本日の米国株もハイテク株を中心に上昇するとの期待が高まり、取引時間終盤に上昇に転じた。
東証プライムの売買代金は概算で3兆1700億円。
夜間(くりっく株365)は22時台にこの日の最高値38,790円を付けるも、その後下落。15時台と同水準の38,638円で取引を終えた。
| 東証プライム(9時~15時) | |
|---|---|
| 前日終値 | 38,633.02 |
| 前日比 | +62.26 |
| 騰落率(%) | +0.16% |
| 売買代金 | 3兆1700億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
20日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で39,134.76(前日比 +299.90)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸。この日発表の米経済指標が総じて予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ観測が高まり株を買う動きが広がった。市場では「出遅れ感のあった銘柄を中心に買いが入り、相場を押し上げた」との指摘があった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は8日ぶりに反落。連日で史上最高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが優勢となった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸。この日発表の米経済指標が総じて予想より弱い内容だったことが分かると、米利下げ観測が高まり株を買う動きが広がった。市場では「出遅れ感のあった銘柄を中心に買いが入り、相場を押し上げた」との指摘があった。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は8日ぶりに反落。連日で史上最高値を更新したあとだけに利益確定目的の売りが優勢となった。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 39,134.76 |
| 前日比 | +299.90 |
| 騰落率(%) | +0.77% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 19,752.30 |
| 前日比 | -156.56 |
| 騰落率(%) | -0.79% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
20日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で8,272.46(前日比 +67.35)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は3日続伸。前日の米株式市場が休場で手掛かり難だったことから、小動きで始まったものの、次第に強含んだ。BOEはこの日、市場予想通り政策金利の据え置きを決めたものの、議事要旨では前回と同様に2人が利下げを主張したことが明らかに。英利下げ観測の高まりを背景に株を買う動きが広がった。
ロンドン株式相場は3日続伸。前日の米株式市場が休場で手掛かり難だったことから、小動きで始まったものの、次第に強含んだ。BOEはこの日、市場予想通り政策金利の据え置きを決めたものの、議事要旨では前回と同様に2人が利下げを主張したことが明らかに。英利下げ観測の高まりを背景に株を買う動きが広がった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 8,272.46 |
| 前日比 | +67.35 |
| 騰落率(%) | +0.82% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
20日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で18,254.18(前日比 +186.27)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は反発。フランスなどユーロ圏の政治や財政を巡る過度な懸念が和らぐ中、本日の米国株相場が上昇すると独株にも買いが波及した。
フランクフルト株式相場は反発。フランスなどユーロ圏の政治や財政を巡る過度な懸念が和らぐ中、本日の米国株相場が上昇すると独株にも買いが波及した。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 18,254.18 |
| 前日比 | +186.27 |
| 騰落率(%) | +1.03% |
5.「COMEX 金」
20日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている8月限の終値が2369.0ドル(前日比 +22.1)となった。
金先物相場は続伸。米国の年内利下げ観測を背景に、買いが先行した。また、中東情勢の緊迫化をにらみ、資金逃避先として金が選好されたことも上昇を後押しした。
金先物相場は続伸。米国の年内利下げ観測を背景に、買いが先行した。また、中東情勢の緊迫化をにらみ、資金逃避先として金が選好されたことも上昇を後押しした。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 2369.0 |
| 前日比 | +22.1 |
| 騰落率(%) | +0.94% |
6.「NYMEX 原油」
20日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている7月限の終値が82.17ドル(前日比 +0.60)となった。
原油先物相場は3日続伸。この日発表されたEIA石油在庫統計で、原油やガソリンなどの在庫減少が明らかとなり、需給引き締まり観測から買いが優勢となった。中東の地政学的リスクもまた、上昇を後押しした。
原油先物相場は3日続伸。この日発表されたEIA石油在庫統計で、原油やガソリンなどの在庫減少が明らかとなり、需給引き締まり観測から買いが優勢となった。中東の地政学的リスクもまた、上昇を後押しした。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 82.17 |
| 前日比 | +0.60 |
| 騰落率(%) | +0.74% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 11:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、パネルディスカッションに参加
- 15:00 5月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 5月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 16:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 16:30 6月独製造業PMI速報値
- 16:30 6月独サービス部門PMI速報値
- 17:00 6月ユーロ圏製造業PMI速報値
- 17:00 6月ユーロ圏サービス部門PMI速報値
- 17:30 6月英製造業PMI速報値
- 17:30 6月英サービス部門PMI速報値
- 21:30 4月カナダ小売売上高
- 21:30 5月カナダ鉱工業製品価格
- 21:30 5月カナダ原料価格指数
- 22:45 6月米製造業PMI速報値
- 22:45 6月米サービス部門PMI速報値
- 22:45 6月米総合PMI速報値
- 23:00 5月米景気先行指標総合指数
- 23:00 5月米中古住宅販売件数
- スウェーデン(夏至祭)、休場
更新 : 2024年6月21日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
