情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年7月24日(木)の市況
1.「日経225」
24日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で41,826.34(前日比 +655.02)円となった。
日経平均株価は続伸。日米関税交渉の合意を好感して前日の日米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、買いが先行。一時は昨年7月以来となる4万2000円台に上昇した。もっとも、連日の大幅上昇もあり、後場に入ると利益確定と見られる売りが上値を抑えた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆7200億円。
夜間(くりっく株365)は下落基調。23時台に最安値41,539円をつけ41,602円で取引を終了した。
日経平均株価は続伸。日米関税交渉の合意を好感して前日の日米株式相場が上昇した流れを引き継ぎ、買いが先行。一時は昨年7月以来となる4万2000円台に上昇した。もっとも、連日の大幅上昇もあり、後場に入ると利益確定と見られる売りが上値を抑えた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆7200億円。
夜間(くりっく株365)は下落基調。23時台に最安値41,539円をつけ41,602円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 41,826.34 |
| 前日比 | +655.02 |
| 騰落率(%) | +1.59% |
| 売買代金 | 5兆7200億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
24日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で44,693.91(前日比 -316.38)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落。決算内容が嫌気されたIBMが7.6%近く急落し、1銘柄でダウ平均を122ドルほど押し下げた。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら続伸し、史上最高値で取引を終えた。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日ぶりに反落。決算内容が嫌気されたIBMが7.6%近く急落し、1銘柄でダウ平均を122ドルほど押し下げた。
一方、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は小幅ながら続伸し、史上最高値で取引を終えた。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 44,693.91 |
| 前日比 | -316.38 |
| 騰落率(%) | -0.70% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,219.87 |
| 前日比 | +57.46 |
| 騰落率(%) | +0.25% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
24日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,138.37(前日比 +76.88)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は6日続伸し、史上最高値を更新した。米政権による関税政策が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が和らぐ中、投資家が運用リスクをとる動きを強めると株買いが広がった。
ロンドン株式相場は6日続伸し、史上最高値を更新した。米政権による関税政策が世界経済に悪影響を及ぼすとの懸念が和らぐ中、投資家が運用リスクをとる動きを強めると株買いが広がった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,138.37 |
| 前日比 | +76.88 |
| 騰落率(%) | +0.85% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
24日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,295.93(前日比 +55.11)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は続伸。米国とEUの関税交渉が進展しているとの期待が高まる中、株買いが広がった。
フランクフルト株式相場は続伸。米国とEUの関税交渉が進展しているとの期待が高まる中、株買いが広がった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,295.93 |
| 前日比 | +55.11 |
| 騰落率(%) | +0.23% |
5.「COMEX 金」
24日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている8月限の終値が3,373.5(前日比 -24.1)ポイントとなった。
金先物相場は続落。米関税政策を巡る各国との交渉懸念が和らぐなか、この日も安全資産とされる金の売りにつながった。
金先物相場は続落。米関税政策を巡る各国との交渉懸念が和らぐなか、この日も安全資産とされる金の売りにつながった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,373.5 |
| 前日比 | -24.1 |
| 騰落率(%) | -0.71% |
6.「NYMEX 原油」
24日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている8月限の終値が66.03(前日比 +0.78)ポイントとなった。
原油先物相場は反発。需給の引き締まりを意識した買いが優勢となった。「トランプ米大統領がベネズエラでの石油事業許可を検討」との報道で急失速する場面があったが、一時的だった。
原油先物相場は反発。需給の引き締まりを意識した買いが優勢となった。「トランプ米大統領がベネズエラでの石油事業許可を検討」との報道で急失速する場面があったが、一時的だった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 66.03 |
| 前日比 | +0.78 |
| 騰落率(%) | +1.20% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 14:00 5月景気動向指数改定値
▼ 海外
- 15:00 6月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 6月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 17:00 7月独Ifo企業景況感指数
- 21:30 6月米耐久財受注額
- 14:00 5月景気動向指数改定値
- 15:00 6月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 6月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 17:00 7月独Ifo企業景況感指数
- 21:30 6月米耐久財受注額
更新 : 2025年7月25日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
