情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年8月5日(火)の市況
1.「日経225」
5日(火)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で40,549.54(前日比 +258.84)円となった。
日経平均株価は3営業日ぶりに反発。米利下げ観測の高まりから前日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いだ。国内企業の決算発表が本格化するなか、決算銘柄にも買いが入り、指数は一時360円近く上昇する場面も見られた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆8700億円。
夜間(くりっく株365)は16時台にこの日の最高値40,694円をつけ、その後は小幅に推移するも23時台に急落。同時刻には最安値40,370円をつけ、40,551円で取引を終了した。
日経平均株価は3営業日ぶりに反発。米利下げ観測の高まりから前日の米国株式相場が上昇した流れを引き継いだ。国内企業の決算発表が本格化するなか、決算銘柄にも買いが入り、指数は一時360円近く上昇する場面も見られた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆8700億円。
夜間(くりっく株365)は16時台にこの日の最高値40,694円をつけ、その後は小幅に推移するも23時台に急落。同時刻には最安値40,370円をつけ、40,551円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 40,549.54 |
| 前日比 | +258.84 |
| 騰落率(%) | +0.64% |
| 売買代金 | 4兆8700億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
5日(火)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で44,111.74(前日比 -61.90)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は反落。FRBの早期利下げへの期待が買いを誘った半面、米政権の関税政策への警戒が相場の重しとなり下落した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反落した。トランプ米大統領が「輸入する半導体に対し早ければ来週中にも分野別の関税措置を発表する」と発言したことを受け、ハイテク株中心に売りが出た。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は反落。FRBの早期利下げへの期待が買いを誘った半面、米政権の関税政策への警戒が相場の重しとなり下落した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も反落した。トランプ米大統領が「輸入する半導体に対し早ければ来週中にも分野別の関税措置を発表する」と発言したことを受け、ハイテク株中心に売りが出た。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 44,111.74 |
| 前日比 | -61.90 |
| 騰落率(%) | -0.14% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,018.56 |
| 前日比 | -170.05 |
| 騰落率(%) | -0.73% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
5日(火)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,142.73(前日比 +14.43)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は小幅ながら続伸。米早期利下げ観測を背景に、前日の米国株が大幅に上昇すると、英株にも買いが波及した。
ロンドン株式相場は小幅ながら続伸。米早期利下げ観測を背景に、前日の米国株が大幅に上昇すると、英株にも買いが波及した。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,142.73 |
| 前日比 | +14.43 |
| 騰落率(%) | +0.16% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
5日(火)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,846.07(前日比 +88.38)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は続伸。米国の早期利下げ観測が高まり、投資家のリスク選好姿勢が強まったことで独株にも買いが入った。
フランクフルト株式相場は続伸。米国の早期利下げ観測が高まり、投資家のリスク選好姿勢が強まったことで独株にも買いが入った。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,846.07 |
| 前日比 | +88.38 |
| 騰落率(%) | +0.37% |
5.「COMEX 金」
5日(火)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,434.7(前日比 +8.3)ポイントとなった。
金先物相場は3日続伸。7月米ISM非製造業指数が予想を下回る結果となり、米金利先安観が広まるなかで金への買い意欲が再び高まった。ドルが対ユーロで売り戻されたことも支えに、一時3445ドル手前まで上げ幅を広げた。
金先物相場は3日続伸。7月米ISM非製造業指数が予想を下回る結果となり、米金利先安観が広まるなかで金への買い意欲が再び高まった。ドルが対ユーロで売り戻されたことも支えに、一時3445ドル手前まで上げ幅を広げた。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,434.7 |
| 前日比 | +8.3 |
| 騰落率(%) | +0.24% |
6.「NYMEX 原油」
5日(火)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている9月限の終値が65.16(前日比 -1.13)ポイントとなった。
原油先物相場は4日続落。先週末の米雇用統計が低調だったことで、経済活動の停滞にともなうエネルギー需要減少への懸念が高まっている。そういったなか、サウジアラビアやロシアが含まれる「OPECプラスの有志8カ国」は会合を開き、生産拡大に転じる9月増産を決定した。供給過剰への警戒感も強まり、原油相場は戻り鈍いまま一時65ドル手前まで売られた。
原油先物相場は4日続落。先週末の米雇用統計が低調だったことで、経済活動の停滞にともなうエネルギー需要減少への懸念が高まっている。そういったなか、サウジアラビアやロシアが含まれる「OPECプラスの有志8カ国」は会合を開き、生産拡大に転じる9月増産を決定した。供給過剰への警戒感も強まり、原油相場は戻り鈍いまま一時65ドル手前まで売られた。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 65.16 |
| 前日比 | -1.13 |
| 騰落率(%) | -1.70% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 15:00 6月独製造業新規受注
- 17:30 7月英建設業購買担当者景気指数(PMI)
- 18:00 6月ユーロ圏小売売上高
- 20:00 MBA住宅ローン申請指数
- 23:30 EIA週間在庫統計
- 7日02:00 米財務省、10年債入札
- 7日03:00 クック米連邦準備理事会(FRB)理事、コリンズ米ボストン連銀総裁、討議に参加
- 7日05:10 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
- 特になし
- 15:00 6月独製造業新規受注
- 17:30 7月英建設業購買担当者景気指数(PMI)
- 18:00 6月ユーロ圏小売売上高
- 20:00 MBA住宅ローン申請指数
- 23:30 EIA週間在庫統計
- 7日02:00 米財務省、10年債入札
- 7日03:00 クック米連邦準備理事会(FRB)理事、コリンズ米ボストン連銀総裁、討議に参加
- 7日05:10 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
更新 : 2025年8月6日(水)
▸ ログインにお困りのお客様
