くりっく株365情報配信コンテンツ 詳細 | ひまわり証券

情報配信コンテンツ

本日の「株価指数」早わかり通信

前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
本日の「株価指数」早わかり通信

2025年8月8日(金)の市況

1.「日経225」

先週末8日(金)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で41,820.48(前日比 +761.33)円となった。
日経平均株価は大幅に4日続伸。前日の米国株式市場でハイテク株が上昇したことを受け、この日の国内市場でも半導体関連株に買いが入った。前日に決算発表したソフトバンクが10%上昇し、指数を大きく押し上げ。一時は4万2000円台に乗せる場面も見られた。もっとも、その後は3連休を控えた利益確定目的の売りに押されてやや上値を切り下げた。
東証プライムの売買代金は概算で6兆7700億円。
夜間(くりっく株365)は堅調に推移し、午前3時台にこの日の最高値42,395円をつける。その後はやや下落し、42,297円で取引を終了した。
東証プライム(9時~15時30分)
前日終値 41,820.48
前日比 +761.33
騰落率(%) +1.85%
売買代金 6兆7700億円
くりっく株365 日経225チャート

2.「NYダウ」(アメリカ)

先週末8日(金)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で44,175.61(前日比 +206.97)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発。トランプ米大統領は7日、本日8日付けで退任するクーグラー米連邦準備理事会(FRB)理事の後任にハト派寄りとされる米大統領経済諮問委員会(CEA)のスティーブン・ミラン委員長を暫定的に充てる人事を発表。FRBの早期利下げへの期待が買いを誘った。「米国とロシアはウクライナ問題を巡り、ロシアのウクライナ占領地を確定する合意を計画」との一部報道を受けて、ウクライナ停戦への期待が高まったことも買いを促した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸し、史上最高値で取引を終えた。
NYダウ(アメリカ)
前日終値 44,175.61
前日比 +206.97
騰落率(%) +0.47%
くりっく株365 NYダウチャート
NASDAQ-100(アメリカ)
前日終値 23,611.27
前日比 +221.74
騰落率(%) +0.95%
くりっく株365 NASDAQ-100チャート

3.「FTSE(R)100」(イギリス)

先週末8日(金)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,095.73(前日比 -5.04)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は小幅ながら続落。前日に下落した反動で値ごろ感からの買いが先行したものの、終盤失速した。
FTSE(R)100(イギリス)
前日終値 9,095.73
前日比 -5.04
騰落率(%) -0.06%
くりっく株365 FTSE100チャート

4.「DAX(R)」(ドイツ)

先週末8日(金)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,162.86(前日比 -29.64)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は5日ぶりに小反落。米国での利下げ観測が引き続き投資家心理を支えたものの、週末を控えたポジション調整目的の売りが出ると小幅に下げた。
DAX(R)(ドイツ)
前日終値 24,162.86
前日比 -29.64
騰落率(%) -0.12%
くりっく株365 DAX(R)チャート

5.「COMEX 金」

先週末8日(金)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,491.3(前日比 +37.6)ポイントとなった。
"金先物相場は続伸。時間外取引では、一時3534ドル前後まで急騰する場面があった。「米国が金地金にも関税を課す」との一部報道が、「金はトランプ関税の対象外」と見ていた市場関係者を驚かせた。金の供給混乱に対する懸念が高まり、パニック的な買いが一気に広がった。  NY勢の本格参入後は3500ドルを下回った水準で推移が続いたが、引け後に3445ドル付近まで急落した。ホワイトハウスが、金課税に関する誤情報について説明する大統領令の発令予定を明らかにし、ロングの投げが加速した。"
COMEX 金
前日終値 3,491.3
前日比 +37.6
騰落率(%) +1.09%
くりっく株365 金ETFチャート

6.「NYMEX 原油」

先週末8日(金)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている9月限の終値が63.88(前日比 +0.00)ポイントとなった。
原油先物相場は横ばい。トランプ関税で世界経済成長が鈍化し、それによるエネルギー需要の減少懸念は燻ったまま。また、「OPECプラス・有志8カ国」の9月増産で自主減産分が前倒しで解消されるなど、相場の重しとなる材料が目立つ。一時62ドル後半まで売られた後は切り返すも、64ドル台では頭を抑えられた。
NYMEX 原油
前日終値 63.88
前日比 +0.00
騰落率(%) +0.00%
くりっく株365 原油ETFチャート

本日の注目経済指標・要人発言予定

▼ 国内

  • 山の日の祝日で休場

▼ 海外

  • 特になし
更新 : 2025年8月11日(月)

口座開設からお取引開始までの流れ

口座開設ステップ1
口座開設ステップ2
口座開設ステップ審査
口座開設ステップ3
よくある質問
お問い合わせ