情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年8月13日(水)の市況
1.「日経225」
13日(水)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で43,274.67(前日比 +556.50)円となった。
日経平均株価は6日続伸し、連日で史上最高値を更新。昨日の米国株が上昇したことが買い安心感につながった。半導体関連株のアドバンテストやファナック、そしてソニーグループなど主力株が総じて堅調に推移し、指数を押し上げた。
東証プライムの売買代金は概算で6兆3300億円。
夜間(くりっく株365)は17時台に最高値43,503円をつけるも、23時台までに約500円ほど下落。取引終了時刻までにやや値は戻したものの小幅な上昇に留まり、43,166円でのクローズとなった。
日経平均株価は6日続伸し、連日で史上最高値を更新。昨日の米国株が上昇したことが買い安心感につながった。半導体関連株のアドバンテストやファナック、そしてソニーグループなど主力株が総じて堅調に推移し、指数を押し上げた。
東証プライムの売買代金は概算で6兆3300億円。
夜間(くりっく株365)は17時台に最高値43,503円をつけるも、23時台までに約500円ほど下落。取引終了時刻までにやや値は戻したものの小幅な上昇に留まり、43,166円でのクローズとなった。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 43,274.67 |
| 前日比 | +556.50 |
| 騰落率(%) | +1.30% |
| 売買代金 | 6兆3300億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
13日(水)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で44,922.27(前日比 +463.66)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。前日の7月米消費者物価指数(CPI)の結果やベッセント米財務長官の発言を受けて、9月に米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動くとの期待が高まると株買いが広がった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続伸し、史上最高値で取引を終えた。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸。前日の7月米消費者物価指数(CPI)の結果やベッセント米財務長官の発言を受けて、9月に米連邦準備理事会(FRB)が利下げに動くとの期待が高まると株買いが広がった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続伸し、史上最高値で取引を終えた。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 44,922.27 |
| 前日比 | +463.66 |
| 騰落率(%) | +1.04% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,849.04 |
| 前日比 | +9.84 |
| 騰落率(%) | +0.04% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
13日(水)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,165.23(前日比 +17.42)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は3日続伸し、史上最高値を更新した。前日の米国株や本日の日本株などの上昇を受けて、投資家心理が強気に傾くと英株にも買いが入った。
ロンドン株式相場は3日続伸し、史上最高値を更新した。前日の米国株や本日の日本株などの上昇を受けて、投資家心理が強気に傾くと英株にも買いが入った。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,165.23 |
| 前日比 | +17.42 |
| 騰落率(%) | +0.19% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
13日(水)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,185.59(前日比 +160.81)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は4日ぶりに反発。FRBが9月にも利下げを決めるとの観測を支えに前日の米国株や本日の日本株が上昇すると、投資家がリスク選好姿勢を強めた。
フランクフルト株式相場は4日ぶりに反発。FRBが9月にも利下げを決めるとの観測を支えに前日の米国株や本日の日本株が上昇すると、投資家がリスク選好姿勢を強めた。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,185.59 |
| 前日比 | +160.81 |
| 騰落率(%) | +0.67% |
5.「COMEX 金」
13日(水)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,408.3(前日比 +9.3)ポイントとなった。
金先物相場は3日ぶり反発。昨日の米CPI発表後から、インフレ高進への警戒感が和らぎ米金利低下に伴いドルが軒並み軟調に推移した。ドルで取引される金先物は割安感もあり、3日ぶりに反発して引けた。続落していたこともあり、利食いの買いも出やすかった。
金先物相場は3日ぶり反発。昨日の米CPI発表後から、インフレ高進への警戒感が和らぎ米金利低下に伴いドルが軒並み軟調に推移した。ドルで取引される金先物は割安感もあり、3日ぶりに反発して引けた。続落していたこともあり、利食いの買いも出やすかった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,408.3 |
| 前日比 | +9.3 |
| 騰落率(%) | +0.27% |
6.「NYMEX 原油」
13日(水)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている9月限の終値が62.65(前日比 -0.52)ポイントとなった。
原油先物相場は続落。国際エネルギー機関(IEA)が発表した月報で、2026年は記録的な供給過剰に直面すると予想したことで上値が重く始まった。その後、米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫では、原油在庫が大幅な積み増しとなると下げ幅を広げ続落して引けた。
原油先物相場は続落。国際エネルギー機関(IEA)が発表した月報で、2026年は記録的な供給過剰に直面すると予想したことで上値が重く始まった。その後、米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫では、原油在庫が大幅な積み増しとなると下げ幅を広げ続落して引けた。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 62.65 |
| 前日比 | -0.52 |
| 騰落率(%) | -0.82% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 10:30 7月豪雇用統計
- 15:00 6月英国内総生産(GDP)
- 15:00 4−6月期英GDP速報値
- 15:00 6月英鉱工業生産
- 15:00 6月英製造業生産高
- 15:00 6月英商品貿易収支/英貿易収支
- 15:30 7月スイス生産者輸入価格
- 18:00 4−6月期ユーロ圏GDP改定値
- 18:00 6月ユーロ圏鉱工業生産
- 21:30 7月米卸売物価指数(PPI)
- 食品とエネルギーを除くコア指数
- 21:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
- 15日03:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
- 特になし
- 10:30 7月豪雇用統計
- 15:00 6月英国内総生産(GDP)
- 15:00 4−6月期英GDP速報値
- 15:00 6月英鉱工業生産
- 15:00 6月英製造業生産高
- 15:00 6月英商品貿易収支/英貿易収支
- 15:30 7月スイス生産者輸入価格
- 18:00 4−6月期ユーロ圏GDP改定値
- 18:00 6月ユーロ圏鉱工業生産
- 21:30 7月米卸売物価指数(PPI)
- 食品とエネルギーを除くコア指数
- 21:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
- 15日03:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
更新 : 2025年8月14日(木)
▸ ログインにお困りのお客様
