情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年9月18日(木)の市況
1.「日経225」
18日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で45,303.43(前日比 +513.05)円となった。
日経平均株価は反発。史上初めて4万5000円台で取引を終えた。昨日の米国株が上昇した流れを引き継いで買いが強まった。主力の半導体関連株を中心に買われ、指数は一時700円超上昇した。
東証プライムの売買代金は概算で4兆8500億円。
夜間(くりっく株365)も上昇の勢いは続き、23時台と午前0時台にこの日の最高値45,984円をつける。その後は小幅な推移となり、45,845円で取引を終了した。
日経平均株価は反発。史上初めて4万5000円台で取引を終えた。昨日の米国株が上昇した流れを引き継いで買いが強まった。主力の半導体関連株を中心に買われ、指数は一時700円超上昇した。
東証プライムの売買代金は概算で4兆8500億円。
夜間(くりっく株365)も上昇の勢いは続き、23時台と午前0時台にこの日の最高値45,984円をつける。その後は小幅な推移となり、45,845円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 45,303.43 |
| 前日比 | +513.05 |
| 騰落率(%) | +1.15% |
| 売買代金 | 4兆8500億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
18日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,142.42(前日比 +124.10)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、史上最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が前日に利下げを再開し、今後も利下げを継続するとの見通しを示したことが引き続き買いを促した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発し、史上最高値で取引を終えた。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、史上最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が前日に利下げを再開し、今後も利下げを継続するとの見通しを示したことが引き続き買いを促した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発し、史上最高値で取引を終えた。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,142.42 |
| 前日比 | +124.10 |
| 騰落率(%) | +0.27% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,454.89 |
| 前日比 | +231.20 |
| 騰落率(%) | +0.95% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
18日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,228.11(前日比 +19.74)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は小幅続伸。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や本日の英中銀金融政策委員会(MPC)を波乱なく通過したことで、買い安心感が広がった。
ロンドン株式相場は小幅続伸。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や本日の英中銀金融政策委員会(MPC)を波乱なく通過したことで、買い安心感が広がった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,228.11 |
| 前日比 | +19.74 |
| 騰落率(%) | +0.21% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
18日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,674.53(前日比 +315.35)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は続伸。前日のFOMCを波乱なく通過したことで、買い安心感が広がった。
フランクフルト株式相場は続伸。前日のFOMCを波乱なく通過したことで、買い安心感が広がった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,674.53 |
| 前日比 | +315.35 |
| 騰落率(%) | +1.35% |
5.「COMEX 金」
18日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,678.3(前日比 -39.5)ポイントとなった。
金先物相場は続落。前日引け後にFOMCの結果公表を受けて米長期金利が上昇し、為替相場ではドル高が進み、金利を生まないドル建ての金相場は売りが優勢となった。
金先物相場は続落。前日引け後にFOMCの結果公表を受けて米長期金利が上昇し、為替相場ではドル高が進み、金利を生まないドル建ての金相場は売りが優勢となった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,678.3 |
| 前日比 | -39.5 |
| 騰落率(%) | -1.06% |
6.「NYMEX 原油」
18日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている10月限の終値が63.57(前日比 -0.48)ポイントとなった。
原油先物相場は続落。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが決定し、年内にあと2回の利下げ想定が示されたことがエネルギー需要への影響を巡り見方が分かれ、売り買いが交錯。ただ、8月米景気先行指標総合指数が予想を下回ったことや、為替相場でドル高が進んだことを手がかりに、原油先物は徐々に売りに押された。
原油先物相場は続落。前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げが決定し、年内にあと2回の利下げ想定が示されたことがエネルギー需要への影響を巡り見方が分かれ、売り買いが交錯。ただ、8月米景気先行指標総合指数が予想を下回ったことや、為替相場でドル高が進んだことを手がかりに、原油先物は徐々に売りに押された。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 63.57 |
| 前日比 | -0.48 |
| 騰落率(%) | -0.75% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 15:30 植田和男日銀総裁、定例記者会見
- 未定 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
▼ 海外
- 15:00 8月独生産者物価指数(PPI)
- 15:00 8月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 8月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 21:30 7月カナダ小売売上高
- 22:00 米中首脳電話会談
- 20日03:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
- 第80回国連総会(ニューヨーク、23日まで)
- 15:30 植田和男日銀総裁、定例記者会見
- 未定 日銀金融政策決定会合、終了後政策金利発表
- 15:00 8月独生産者物価指数(PPI)
- 15:00 8月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 8月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 21:30 7月カナダ小売売上高
- 22:00 米中首脳電話会談
- 20日03:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
- 第80回国連総会(ニューヨーク、23日まで)
更新 : 2025年9月19日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
