情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年9月19日(金)の市況
1.「日経225」
先週末19日(金)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で45,045.81(前日比 -257.62)円となった。
日経平均株価は反落。日銀がETF売却を決定したことが嫌気され売りが優勢に。発表前には上昇していた日経平均は下げに転じ一時800円超急落する場面があった。もっとも、押し目買い意欲も強く、引けにかけては急速に下げ幅を縮めた。
東証プライムの売買代金は概算で8兆7500億円。
夜間(くりっく株365)は16時台から17時台にやや上昇するも、その後は約270円幅での小動きに留まり、45,303円で取引を終了した。
日経平均株価は反落。日銀がETF売却を決定したことが嫌気され売りが優勢に。発表前には上昇していた日経平均は下げに転じ一時800円超急落する場面があった。もっとも、押し目買い意欲も強く、引けにかけては急速に下げ幅を縮めた。
東証プライムの売買代金は概算で8兆7500億円。
夜間(くりっく株365)は16時台から17時台にやや上昇するも、その後は約270円幅での小動きに留まり、45,303円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 45,045.81 |
| 前日比 | -257.62 |
| 騰落率(%) | -0.57% |
| 売買代金 | 8兆7500億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
先週末19日(金)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,315.27(前日比 +172.85)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、史上最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が今後も利下げを継続するとの見方が引き続き買いを促した。米中首脳が今後も対話を続ける姿勢を示したことも好感された。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、史上最高値で取引を終えた。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、史上最高値を更新した。多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数も連日で過去最高値を更新した。米連邦準備理事会(FRB)が今後も利下げを継続するとの見方が引き続き買いを促した。米中首脳が今後も対話を続ける姿勢を示したことも好感された。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続伸し、史上最高値で取引を終えた。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,315.27 |
| 前日比 | +172.85 |
| 騰落率(%) | +0.37% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,626.25 |
| 前日比 | +171.36 |
| 騰落率(%) | +0.70% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
先週末19日(金)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,216.67(前日比 -11.44)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は3日ぶりに小反落。前日の米国株高の流れを引き継いで買いが先行したものの、上値は限定的だった。週末を控えたポジション調整目的の売りが出ると小幅ながら下げた。
ロンドン株式相場は3日ぶりに小反落。前日の米国株高の流れを引き継いで買いが先行したものの、上値は限定的だった。週末を控えたポジション調整目的の売りが出ると小幅ながら下げた。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,216.67 |
| 前日比 | -11.44 |
| 騰落率(%) | -0.12% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
先週末19日(金)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,639.41(前日比 -35.12)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに小反落。前日の米国株相場が史上最高値を更新したことが好感されて独株にも買いが先行した。ただ、週末を控えたポジション調整目的の売りが出ると下げに転じた。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに小反落。前日の米国株相場が史上最高値を更新したことが好感されて独株にも買いが先行した。ただ、週末を控えたポジション調整目的の売りが出ると下げに転じた。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,639.41 |
| 前日比 | -35.12 |
| 騰落率(%) | -0.15% |
5.「COMEX 金」
先週末19日(金)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,705.8(前日比 +27.5)ポイントとなった。
金先物相場は3日ぶり反発。17日のFOMC結果公表後に米長期金利の上昇とドル高が重しとなり、調整の売りに押されたが、FRBの利下げが続くとの観測が高いこともあり、金先物の堅調地合いは変わっておらず、安値拾いの買いが入った。
金先物相場は3日ぶり反発。17日のFOMC結果公表後に米長期金利の上昇とドル高が重しとなり、調整の売りに押されたが、FRBの利下げが続くとの観測が高いこともあり、金先物の堅調地合いは変わっておらず、安値拾いの買いが入った。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,705.8 |
| 前日比 | +27.5 |
| 騰落率(%) | +0.75% |
6.「NYMEX 原油」
先週末19日(金)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている10月限の終値が62.68(前日比 -0.89)ポイントとなった。
原油先物相場は3日続落。今週のFOMC後に為替相場でドルの堅調地合いが続いていることもドル建ての原油先物の重しとなった。また、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」による増産が引き続き相場の重しとなった。
原油先物相場は3日続落。今週のFOMC後に為替相場でドルの堅調地合いが続いていることもドル建ての原油先物の重しとなった。また、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」による増産が引き続き相場の重しとなった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 62.68 |
| 前日比 | -0.89 |
| 騰落率(%) | -1.40% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 10:00 ブロック豪準備銀行(RBA)総裁、議会証言
- 21:30 ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演
- 21:30 8月カナダ鉱工業製品価格
- 21:30 8月カナダ原料価格指数
- 22:45 レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
- 22:45 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
- 23:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)
- 23:00 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
- 23日01:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁、講演
- 23日01:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
- 23日01:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 23日01:00 ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
- 23日03:00 ベイリー英中銀(BOE)総裁、講演
- 第80回国連総会(ニューヨーク、23日まで)
- 特になし
- 10:00 ブロック豪準備銀行(RBA)総裁、議会証言
- 21:30 ピル英中銀金融政策委員会(MPC)委員兼チーフエコノミスト、講演
- 21:30 8月カナダ鉱工業製品価格
- 21:30 8月カナダ原料価格指数
- 22:45 レーン欧州中央銀行(ECB)専務理事兼チーフ・エコノミスト、講演
- 22:45 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、講演
- 23:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)
- 23:00 ムサレム米セントルイス連銀総裁、講演
- 23日01:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁、講演
- 23日01:00 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
- 23日01:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 23日01:00 ミラン米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
- 23日03:00 ベイリー英中銀(BOE)総裁、講演
- 第80回国連総会(ニューヨーク、23日まで)
更新 : 2025年9月22日(月)
▸ ログインにお困りのお客様
