情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年9月24日(水)の市況
1.「日経225」
24日(水)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で45,630.31(前日比 +136.65)円となった。
日経平均株価は続伸。高値警戒感から利益確定目的の売りに押されて一時290円近く下げたものの、下値では押し目買いも入って徐々に相場を押し上げた。上場来の高値を更新したソフトバンクグループが指数を押し上げ、連日で史上最高値を更新した。
東証プライムの売買代金は概算で6兆円。
夜間(くりっく株365)は、22時台にかけて上昇しこの日の最高値45,902円をつけるもその後下落。45,686円で取引を終了した。
日経平均株価は続伸。高値警戒感から利益確定目的の売りに押されて一時290円近く下げたものの、下値では押し目買いも入って徐々に相場を押し上げた。上場来の高値を更新したソフトバンクグループが指数を押し上げ、連日で史上最高値を更新した。
東証プライムの売買代金は概算で6兆円。
夜間(くりっく株365)は、22時台にかけて上昇しこの日の最高値45,902円をつけるもその後下落。45,686円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 45,630.31 |
| 前日比 | +136.65 |
| 騰落率(%) | +0.30% |
| 売買代金 | 6兆円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
24日(水)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,121.28(前日比 -171.50)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続落。23日のパウエルFRB議長の講演を受けて、追加利下げへの期待が後退する中、利益確定目的の売りが優勢となった。米政府機関の一部閉鎖への懸念も相場の重し。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続落した。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続落。23日のパウエルFRB議長の講演を受けて、追加利下げへの期待が後退する中、利益確定目的の売りが優勢となった。米政府機関の一部閉鎖への懸念も相場の重し。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も続落した。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,121.28 |
| 前日比 | -171.50 |
| 騰落率(%) | -0.37% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,503.57 |
| 前日比 | -76.60 |
| 騰落率(%) | -0.31% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
24日(水)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,250.43(前日比 +27.11)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は反発。前日の米株安を受けて売りが先行したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。
ロンドン株式相場は反発。前日の米株安を受けて売りが先行したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,250.43 |
| 前日比 | +27.11 |
| 騰落率(%) | +0.29% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
24日(水)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,666.81(前日比 +55.48)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は小幅続伸。前日の米国株安や予想を下回る9月独Ifo企業景況感指数を受けて売りが先行したものの、引けにかけて持ち直した。
フランクフルト株式相場は小幅続伸。前日の米国株安や予想を下回る9月独Ifo企業景況感指数を受けて売りが先行したものの、引けにかけて持ち直した。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,666.81 |
| 前日比 | +55.48 |
| 騰落率(%) | +0.23% |
5.「COMEX 金」
24日(水)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,768.1(前日比 -47.6)ポイントとなった。
金先物相場は4日ぶりに反落。連日で史上最高値を更新していただけに利益確定売りが優勢となった。外国為替市場でドル高が進み、ドル建てで取引される金の割高感も意識された。
金先物相場は4日ぶりに反落。連日で史上最高値を更新していただけに利益確定売りが優勢となった。外国為替市場でドル高が進み、ドル建てで取引される金の割高感も意識された。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,768.1 |
| 前日比 | -47.6 |
| 騰落率(%) | -1.25% |
6.「NYMEX 原油」
24日(水)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている10月限の終値が64.99(前日比 +1.58)ポイントとなった。
原油先物相場は続伸。米エネルギー情報局(EIA)による週間在庫統計で、原油・ガソリンともに減少したことで需給の引き締まりを意識した買いが強まった。
原油先物相場は続伸。米エネルギー情報局(EIA)による週間在庫統計で、原油・ガソリンともに減少したことで需給の引き締まりを意識した買いが強まった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 64.99 |
| 前日比 | +1.58 |
| 騰落率(%) | +2.49% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 15:00 10月独消費者信頼感指数(Gfk調査)
- 16:30 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)、政策金利発表
- 17:00 7−9月期南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数
- 18:30 8月南アフリカ卸売物価指数(PPI)
- 21:20 グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
- 21:30 4−6月期米国内総生産(GDP)確定値
- 21:30 4−6月期米個人消費(確定値)
- 21:30 4−6月期米コアPCE(確定値)
- 21:30 8月米卸売在庫
- 21:30 8月米耐久財受注額
- 21:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
- 22:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、あいさつ
- 22:00 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁、講演
- 23:00 ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長、ディスカッションに参加
- 23:00 8月米中古住宅販売件数
- 26日02:00 米財務省、7年債入札
- 26日02:00 バーFRB理事、講演
- 26日02:40 ローガン米ダラス連銀総裁、パネルディスカッションに参加
- 26日04:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
- 国連総会一般討論演説(ニューヨーク、29日まで)
- 特になし
- 15:00 10月独消費者信頼感指数(Gfk調査)
- 16:30 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)、政策金利発表
- 17:00 7−9月期南アフリカ経済研究所(BER)消費者信頼感指数
- 18:30 8月南アフリカ卸売物価指数(PPI)
- 21:20 グールズビー米シカゴ連銀総裁、講演
- 21:30 4−6月期米国内総生産(GDP)確定値
- 21:30 4−6月期米個人消費(確定値)
- 21:30 4−6月期米コアPCE(確定値)
- 21:30 8月米卸売在庫
- 21:30 8月米耐久財受注額
- 21:30 前週分の米新規失業保険申請件数/失業保険継続受給者数
- 22:00 ウィリアムズ米ニューヨーク連銀総裁、あいさつ
- 22:00 シュミッド米カンザスシティー連銀総裁、講演
- 23:00 ボウマン米連邦準備理事会(FRB)副議長、ディスカッションに参加
- 23:00 8月米中古住宅販売件数
- 26日02:00 米財務省、7年債入札
- 26日02:00 バーFRB理事、講演
- 26日02:40 ローガン米ダラス連銀総裁、パネルディスカッションに参加
- 26日04:30 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁、講演
- 国連総会一般討論演説(ニューヨーク、29日まで)
更新 : 2025年9月25日(木)
▸ ログインにお困りのお客様
