情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年9月26日(金)の市況
1.「日経225」
先週末26日(金)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で45,354.99(前日比 -399.94)円となった。
日経平均株価は4営業日ぶりに反落。前日の米株安を受けて売りが先行。その後の戻りも鈍く、下げ幅は一時400円近くとなった。半導体株の多くが値幅を伴う下げとなった事が重しとなったもよう。
東証プライムの売買代金は概算で6兆2000億円。
夜間(くりっく株365)は、19時台にかけて下落。同時刻にはこの日の最安値45,263円をつける。その後はやや値を戻し、45,470円で取引を終了した。
日経平均株価は4営業日ぶりに反落。前日の米株安を受けて売りが先行。その後の戻りも鈍く、下げ幅は一時400円近くとなった。半導体株の多くが値幅を伴う下げとなった事が重しとなったもよう。
東証プライムの売買代金は概算で6兆2000億円。
夜間(くりっく株365)は、19時台にかけて下落。同時刻にはこの日の最安値45,263円をつける。その後はやや値を戻し、45,470円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 45,354.99 |
| 前日比 | -399.94 |
| 騰落率(%) | -0.87% |
| 売買代金 | 6兆2000億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
先週末26日(金)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,247.29(前日比 +299.97)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反発。8月米PCEデフレーターが市場予想に一致すると、追加利下げ期待が継続し主力株に買いが入った。市場では「米物価指標が想定の範囲内となったことで買い安心感が広がった」との声が聞かれた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も4日ぶりに反発した。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反発。8月米PCEデフレーターが市場予想に一致すると、追加利下げ期待が継続し主力株に買いが入った。市場では「米物価指標が想定の範囲内となったことで買い安心感が広がった」との声が聞かれた。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数も4日ぶりに反発した。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,247.29 |
| 前日比 | +299.97 |
| 騰落率(%) | +0.65% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,503.85 |
| 前日比 | +106.54 |
| 騰落率(%) | +0.44% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
先週末26日(金)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,284.83(前日比 +70.85)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は反発。しばらくは小高い水準で推移していたが、引けにかけて強含んだ。米物価指標が市場予想に一致し、米利下げ継続の見方が強まると投資家心理が上向き買いが広がった。
ロンドン株式相場は反発。しばらくは小高い水準で推移していたが、引けにかけて強含んだ。米物価指標が市場予想に一致し、米利下げ継続の見方が強まると投資家心理が上向き買いが広がった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,284.83 |
| 前日比 | +70.85 |
| 騰落率(%) | +0.77% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
先週末26日(金)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,739.47(前日比 +204.64)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は反発。しばらくは狭い範囲での推移が続いたが、引けにかけて強含んだ。米物価指標が市場予想に一致すると米利下げが継続するとの見方が強まり、投資家心理が改善。独株にも買いが入った。
フランクフルト株式相場は反発。しばらくは狭い範囲での推移が続いたが、引けにかけて強含んだ。米物価指標が市場予想に一致すると米利下げが継続するとの見方が強まり、投資家心理が改善。独株にも買いが入った。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,739.47 |
| 前日比 | +204.64 |
| 騰落率(%) | +0.87% |
5.「COMEX 金」
先週末26日(金)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,809.0(前日比 +37.9)ポイントとなった。
金先物相場は続伸。米インフレ指標が予想通りとなり、利下げが順調に行われるとの見方から外国為替市場でドル安が進むと、ドル建てで取引される金に買いが入った。
金先物相場は続伸。米インフレ指標が予想通りとなり、利下げが順調に行われるとの見方から外国為替市場でドル安が進むと、ドル建てで取引される金に買いが入った。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,809.0 |
| 前日比 | +37.9 |
| 騰落率(%) | +1.01% |
6.「NYMEX 原油」
先週末26日(金)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている11月限の終値が65.72(前日比 +0.74)ポイントとなった。
原油先物相場は反発。ロシア南部の製油所で火災が発生したとの報道が伝わり、供給不安を背景にした買いが強まった。
原油先物相場は反発。ロシア南部の製油所で火災が発生したとの報道が伝わり、供給不安を背景にした買いが強まった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 65.72 |
| 前日比 | +0.74 |
| 騰落率(%) | +1.14% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 14:00 7月景気動向指数改定値
- 14:30 野口旭日銀審議委員、講演
▼ 海外
- 15:50 チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
- 17:30 8月英消費者信用残高
- 17:30 8月英マネーサプライM4
- 18:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 18:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値)
- 18:00 9月ユーロ圏経済信頼感指数
- 20:30 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
- 21:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、ハマック米クリーブランド連銀総裁、ラムスデン英中銀(BOE)副総裁、講演
- 23:00 8月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)
- 国連総会一般討論演説(ニューヨーク、最終日)
- ニュージーランド(NZ)は28日から夏時間に移行済み
- 14:00 7月景気動向指数改定値
- 14:30 野口旭日銀審議委員、講演
- 15:50 チポローネ欧州中央銀行(ECB)専務理事、講演
- 17:30 8月英消費者信用残高
- 17:30 8月英マネーサプライM4
- 18:00 ナーゲル独連銀総裁、講演
- 18:00 9月ユーロ圏消費者信頼感指数(確定値)
- 18:00 9月ユーロ圏経済信頼感指数
- 20:30 ウォラー米連邦準備理事会(FRB)理事、講演
- 21:00 レーンECB専務理事兼チーフ・エコノミスト、ハマック米クリーブランド連銀総裁、ラムスデン英中銀(BOE)副総裁、講演
- 23:00 8月米住宅販売保留指数(仮契約住宅販売指数)
- 国連総会一般討論演説(ニューヨーク、最終日)
- ニュージーランド(NZ)は28日から夏時間に移行済み
更新 : 2025年9月29日(月)
▸ ログインにお困りのお客様
