情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年9月30日(火)の市況
1.「日経225」
30日(火)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で44,932.63(前日比 -111.12)円となった。
日経平均株価は3日続落。小高く始まったものの、その後は四半期末に絡んだ持ち高調整売りに押されて310円超安まで下押しした。一方で、後場に入ると日本株の先高観を手掛かりにした押し目買いに支えられて、再びプラス圏を回復する場面も見られるなど方向感は定まらなかった。
東証プライムの売買代金は概算で5兆1200億円。
夜間(くりっく株365)は、下落し23時台にこの日の最安値44,683円を付けるも、取引終了時間にかけて上昇し44,917円で取引を終了した。
日経平均株価は3日続落。小高く始まったものの、その後は四半期末に絡んだ持ち高調整売りに押されて310円超安まで下押しした。一方で、後場に入ると日本株の先高観を手掛かりにした押し目買いに支えられて、再びプラス圏を回復する場面も見られるなど方向感は定まらなかった。
東証プライムの売買代金は概算で5兆1200億円。
夜間(くりっく株365)は、下落し23時台にこの日の最安値44,683円を付けるも、取引終了時間にかけて上昇し44,917円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 44,932.63 |
| 前日比 | -111.12 |
| 騰落率(%) | -0.25% |
| 売買代金 | 5兆1200億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
30日(火)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,397.89(前日比 +81.82)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、史上最高値を更新した。米政府機関の一部が閉鎖する可能性が警戒されて、指数は下落して始まったものの、米利下げ継続期待を背景に買いが入ると持ち直した。「米製薬大手ファイザーは薬価引き下げでトランプ大統領と合意」との報道を好感して製薬株に買いが集まり、指数を押し上げた面もある。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸した。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は3日続伸し、史上最高値を更新した。米政府機関の一部が閉鎖する可能性が警戒されて、指数は下落して始まったものの、米利下げ継続期待を背景に買いが入ると持ち直した。「米製薬大手ファイザーは薬価引き下げでトランプ大統領と合意」との報道を好感して製薬株に買いが集まり、指数を押し上げた面もある。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日続伸した。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,397.89 |
| 前日比 | +81.82 |
| 騰落率(%) | +0.18% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,679.99 |
| 前日比 | +68.64 |
| 騰落率(%) | +0.28% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
30日(火)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,350.43(前日比 +50.59)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は3日続伸し、史上最高値を更新した。月末・四半期末とあって、持ち高調整目的の売りが先行したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。引けにかけては上げ幅を拡大した。
ロンドン株式相場は3日続伸し、史上最高値を更新した。月末・四半期末とあって、持ち高調整目的の売りが先行したものの、売り一巡後は買い戻しが優勢に。引けにかけては上げ幅を拡大した。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,350.43 |
| 前日比 | +50.59 |
| 騰落率(%) | +0.54% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
30日(火)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で23,880.72(前日比 +135.66)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は3日続伸。反落して始まったものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。
フランクフルト株式相場は3日続伸。反落して始まったものの、売り一巡後は買い戻しが優勢となり上げに転じた。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 23,880.72 |
| 前日比 | +135.66 |
| 騰落率(%) | +0.57% |
5.「COMEX 金」
30日(火)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が3,873.2(前日比 +18.0)ポイントとなった。
金先物相場は4日続伸。米政府機関の閉鎖の可能性が高まっていることで、この日も安全資産とされる金先物には買いが集まり史上最高値を更新した。3900ドル手前まで上昇すると、一時利食いの売りも入り下げに転じる場面もあったが、NY勢参入とともに買いの勢いが再び強まった。
金先物相場は4日続伸。米政府機関の閉鎖の可能性が高まっていることで、この日も安全資産とされる金先物には買いが集まり史上最高値を更新した。3900ドル手前まで上昇すると、一時利食いの売りも入り下げに転じる場面もあったが、NY勢参入とともに買いの勢いが再び強まった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 3,873.2 |
| 前日比 | +18.0 |
| 騰落率(%) | +0.47% |
6.「NYMEX 原油」
30日(火)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている11月限の終値が62.37(前日比 -1.08)ポイントとなった。
原油先物相場は続落。軟調な動きを見せていた原油先物だったが、OPEC事務局がXで「日量500キロバレルの増産を計画しているという最近のメディア報道を断固として否定する」と発表すると一時強含む場面もあった。しかし、前日にイスラエルがガザ和平の新提案を合意したこともあり、上値は限られ続落して引けた。
原油先物相場は続落。軟調な動きを見せていた原油先物だったが、OPEC事務局がXで「日量500キロバレルの増産を計画しているという最近のメディア報道を断固として否定する」と発表すると一時強含む場面もあった。しかし、前日にイスラエルがガザ和平の新提案を合意したこともあり、上値は限られ続落して引けた。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 62.37 |
| 前日比 | -1.08 |
| 騰落率(%) | -1.70% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 15:00 9月英ネーションワイド住宅価格指数
- 15:30 8月スイス小売売上高
- 16:30 9月スイス製造業PMI
- 16:55 9月独製造業PMI改定値
- 16:55 デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演
- 17:00 9月ユーロ圏製造業PMI改定値
- 17:30 9月英製造業PMI改定値
- 18:00 9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
- 18:00 9月ユーロ圏HICPコア速報値
- 18:55 マン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
- 20:00 MBA住宅ローン申請指数
- 21:15 9月ADP全米雇用報告
- 22:45 9月米製造業PMI改定値
- 23:00 9月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数
- 23:00 8月米建設支出
- 23:30 EIA週間在庫統計
- 2日01:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
- 欧州連合(EU)非公式首脳会議
- 中国、香港(国慶節)、休場
- 特になし
- 15:00 9月英ネーションワイド住宅価格指数
- 15:30 8月スイス小売売上高
- 16:30 9月スイス製造業PMI
- 16:55 9月独製造業PMI改定値
- 16:55 デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁、講演
- 17:00 9月ユーロ圏製造業PMI改定値
- 17:30 9月英製造業PMI改定値
- 18:00 9月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
- 18:00 9月ユーロ圏HICPコア速報値
- 18:55 マン英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
- 20:00 MBA住宅ローン申請指数
- 21:15 9月ADP全米雇用報告
- 22:45 9月米製造業PMI改定値
- 23:00 9月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数
- 23:00 8月米建設支出
- 23:30 EIA週間在庫統計
- 2日01:15 バーキン米リッチモンド連銀総裁、講演
- 欧州連合(EU)非公式首脳会議
- 中国、香港(国慶節)、休場
更新 : 2025年10月1日(水)
▸ ログインにお困りのお客様
