情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年10月22日(水)の市況
1.「日経225」
22日(水)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で49,307.79(前日比 -8.27)円となった。
日経平均株価は3営業日ぶりに小反落。前日まで急ピッチで値を上げてきたこともあり、高値警戒感を意識した売りが優勢となった。指数は一時700円超安まで下押し。ただ、売り一巡後は割安株などが物色されて次第に下げ幅を縮小した。株価指数先物への買いも指数を押し上げ、後場に入ると上昇に転じる場面もあった。
東証プライムの売買代金は概算で6兆1000億円。
夜間(くりっく株365)は15時台にこの日の最高値49,727円をつけるも、その後は軟調な推移となる。午前1時台には最安値48,547円をつけ、48,916円で取引を終了した。
日経平均株価は3営業日ぶりに小反落。前日まで急ピッチで値を上げてきたこともあり、高値警戒感を意識した売りが優勢となった。指数は一時700円超安まで下押し。ただ、売り一巡後は割安株などが物色されて次第に下げ幅を縮小した。株価指数先物への買いも指数を押し上げ、後場に入ると上昇に転じる場面もあった。
東証プライムの売買代金は概算で6兆1000億円。
夜間(くりっく株365)は15時台にこの日の最高値49,727円をつけるも、その後は軟調な推移となる。午前1時台には最安値48,547円をつけ、48,916円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 49,307.79 |
| 前日比 | -8.27 |
| 騰落率(%) | -0.02% |
| 売買代金 | 6兆1000億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
22日(水)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,590.41(前日比 -334.33)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反落。「米政権は米国製ソフトウェアを搭載した製品の対中輸出規制を検討」との一部報道が伝わると、貿易問題を巡る米中対立への警戒が再び高まり売りが広がった。指数は一時460ドル超下落した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は4日ぶりに反落。「米政権は米国製ソフトウェアを搭載した製品の対中輸出規制を検討」との一部報道が伝わると、貿易問題を巡る米中対立への警戒が再び高まり売りが広がった。指数は一時460ドル超下落した。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は続落。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,590.41 |
| 前日比 | -334.33 |
| 騰落率(%) | -0.71% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,879.01 |
| 前日比 | -248.12 |
| 騰落率(%) | -0.99% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
22日(水)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,515.00(前日比 +88.01)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は3日続伸。9月英CPIが予想を下回ると、BOEが利下げに動きやすくなるとの思惑から英長期金利が低下。投資家心理が上向き、株買いが広がった。
ロンドン株式相場は3日続伸。9月英CPIが予想を下回ると、BOEが利下げに動きやすくなるとの思惑から英長期金利が低下。投資家心理が上向き、株買いが広がった。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,515.00 |
| 前日比 | +88.01 |
| 騰落率(%) | +0.93% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
22日(水)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,151.13(前日比 -178.90)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに反落。しばらくはもみ合いの展開が続いたものの、終盤失速した。本日の米国株相場の下落などが相場の重しとなった。
フランクフルト株式相場は3日ぶりに反落。しばらくはもみ合いの展開が続いたものの、終盤失速した。本日の米国株相場の下落などが相場の重しとなった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,151.13 |
| 前日比 | -178.90 |
| 騰落率(%) | -0.74% |
5.「COMEX 金」
22日(水)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が4,065.4(前日比 -43.7)ポイントとなった。
金先物相場は続落。24日の9月米消費者物価指数の発表を控え、前日に続き足もとで急ピッチで上昇した反動で利益確定売りが優勢となった。
金先物相場は続落。24日の9月米消費者物価指数の発表を控え、前日に続き足もとで急ピッチで上昇した反動で利益確定売りが優勢となった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 4,065.4 |
| 前日比 | -43.7 |
| 騰落率(%) | -1.06% |
6.「NYMEX 原油」
22日(水)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている12月限の終値が58.50(前日比 +1.26)ポイントとなった。
原油先物相場は上昇。この日発表されたEIA石油在庫統計で、原油在庫が市場予想に反して前週より減少したことが明らかとなり、需給が緩むとの観測が後退。値ごろ感からの買いも上昇を後押しした。
原油先物相場は上昇。この日発表されたEIA石油在庫統計で、原油在庫が市場予想に反して前週より減少したことが明らかとなり、需給が緩むとの観測が後退。値ごろ感からの買いも上昇を後押しした。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 58.50 |
| 前日比 | +1.26 |
| 騰落率(%) | +2.20% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 特になし
▼ 海外
- 21:30 8月カナダ小売売上高
- 22:00 ディングラ英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
- 23:00 10月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)
- 23:00 9月米中古住宅販売件数
- 欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、24日まで)
- 特になし
- 21:30 8月カナダ小売売上高
- 22:00 ディングラ英中銀金融政策委員会(MPC)委員、講演
- 23:00 10月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)
- 23:00 9月米中古住宅販売件数
- 欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、24日まで)
更新 : 2025年10月23日(木)
▸ ログインにお困りのお客様
