情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年10月23日(木)の市況
1.「日経225」
23日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で48,641.61(前日比 -666.18)円となった。
日経平均株価は続落。昨日の米国市場でハイテク株安が進んだことを受け、この日の国内市場でも半導体関連株が売りに押された。指数は一時900円超安まで下げ幅を拡大。その後は日本株の先高観を手掛かりにした押し目買いも入ったが、戻りは限られた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆1000億円。
夜間(くりっく株365)も上昇の勢いは続き、午前3時台にこの日の最高値49,169円をつけ、49,083円で取引を終了した。
日経平均株価は続落。昨日の米国市場でハイテク株安が進んだことを受け、この日の国内市場でも半導体関連株が売りに押された。指数は一時900円超安まで下げ幅を拡大。その後は日本株の先高観を手掛かりにした押し目買いも入ったが、戻りは限られた。
東証プライムの売買代金は概算で5兆1000億円。
夜間(くりっく株365)も上昇の勢いは続き、午前3時台にこの日の最高値49,169円をつけ、49,083円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 48,641.61 |
| 前日比 | -666.18 |
| 騰落率(%) | -1.35% |
| 売買代金 | 5兆1000億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
23日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で46,734.61(前日比 +144.20)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発。好決算を発表した企業が相次いだことで投資家心理が上向いた。レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は来週30日に韓国で習近平・中国国家主席と会談する予定だ」と明らかにすると、貿易問題を巡る米中対立への警戒が薄れ、相場を下支えした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は反発。好決算を発表した企業が相次いだことで投資家心理が上向いた。レビット米ホワイトハウス報道官が「トランプ米大統領は来週30日に韓国で習近平・中国国家主席と会談する予定だ」と明らかにすると、貿易問題を巡る米中対立への警戒が薄れ、相場を下支えした。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は3日ぶりに反発。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 46,734.61 |
| 前日比 | +144.20 |
| 騰落率(%) | +0.31% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 25,097.42 |
| 前日比 | +218.41 |
| 騰落率(%) | +0.88% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
23日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,578.57(前日比 +63.57)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は4日続伸し、史上最高値を更新した。前日の9月英CPIの下振れを受けて、英利下げ期待が高まる中、この日も株買いが続いた。
ロンドン株式相場は4日続伸し、史上最高値を更新した。前日の9月英CPIの下振れを受けて、英利下げ期待が高まる中、この日も株買いが続いた。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,578.57 |
| 前日比 | +63.57 |
| 騰落率(%) | +0.67% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
23日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,207.79(前日比 +56.66)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は反発。前日の米国株相場の下落を受けて売りが先行したものの、引けにかけては買いが強まった。
フランクフルト株式相場は反発。前日の米国株相場の下落を受けて売りが先行したものの、引けにかけては買いが強まった。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,207.79 |
| 前日比 | +56.66 |
| 騰落率(%) | +0.23% |
5.「COMEX 金」
23日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が4,145.6(前日比 +80.2)ポイントとなった。
金先物相場は3日ぶりに反発。米政府が22日にロシアの石油最大手2社に制裁を科すことを発表したことで、ロシアとウクライナを巡る地政学的リスクが高まったとの見方から、相対的に安全資産とされる金に買いが集まった。
金先物相場は3日ぶりに反発。米政府が22日にロシアの石油最大手2社に制裁を科すことを発表したことで、ロシアとウクライナを巡る地政学的リスクが高まったとの見方から、相対的に安全資産とされる金に買いが集まった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 4,145.6 |
| 前日比 | +80.2 |
| 騰落率(%) | +1.97% |
6.「NYMEX 原油」
23日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている12月限の終値が61.79(前日比 +3.29)ポイントとなった。
原油先物相場は大幅に続伸。米政府が22日にロシアの石油最大手2社に制裁を科すことを発表すると、世界の原油需給が引き締まるとの観測から原油は買いが優勢となった。
原油先物相場は大幅に続伸。米政府が22日にロシアの石油最大手2社に制裁を科すことを発表すると、世界の原油需給が引き締まるとの観測から原油は買いが優勢となった。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 61.79 |
| 前日比 | +3.29 |
| 騰落率(%) | +5.62% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 14:00 8月景気動向指数改定値
- 高市早苗首相、所信表明演説
▼ 海外
- 09:05 ブロック豪準備銀行(RBA)総裁、あいさつ
- 15:00 9月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 9月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 16:30 10月独製造業PMI速報値
- 16:30 10月独サービス部門PMI速報値
- 17:00 10月ユーロ圏製造業PMI速報値
- 17:00 10月ユーロ圏サービス部門PMI速報値
- 17:30 10月英製造業PMI速報値
- 17:30 10月英サービス部門PMI速報値
- 21:30 9月米消費者物価指数(CPI)
- エネルギーと食品を除くコア指数
- 21:45 ナーゲル独連銀総裁、ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
- 22:45 10月米製造業PMI速報値
- 22:45 10月米サービス部門PMI速報値
- 22:45 10月米総合PMI速報値
- 23:00 10月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)
- 欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、最終日)
- 26日 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(クアラルンプール、28日まで)
- 26日 欧州・英国が冬時間に移行
- 14:00 8月景気動向指数改定値
- 高市早苗首相、所信表明演説
- 09:05 ブロック豪準備銀行(RBA)総裁、あいさつ
- 15:00 9月英小売売上高(自動車燃料含む)
- 15:00 9月英小売売上高(自動車燃料除く)
- 16:30 10月独製造業PMI速報値
- 16:30 10月独サービス部門PMI速報値
- 17:00 10月ユーロ圏製造業PMI速報値
- 17:00 10月ユーロ圏サービス部門PMI速報値
- 17:30 10月英製造業PMI速報値
- 17:30 10月英サービス部門PMI速報値
- 21:30 9月米消費者物価指数(CPI)
- エネルギーと食品を除くコア指数
- 21:45 ナーゲル独連銀総裁、ビルロワドガロー仏中銀総裁、講演
- 22:45 10月米製造業PMI速報値
- 22:45 10月米サービス部門PMI速報値
- 22:45 10月米総合PMI速報値
- 23:00 10月米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)
- 欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、最終日)
- 26日 東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議(クアラルンプール、28日まで)
- 26日 欧州・英国が冬時間に移行
更新 : 2025年10月24日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
