情報配信コンテンツ
本日の「株価指数」早わかり通信
前日の相場を動かした要因や市場データをはじめ、くりっく株365の一日のチャート推移などをまとめて振り返り、「本日」の取引への材料となるコンテンツです。
2025年10月30日(木)の市況
1.「日経225」
30日(木)の東京株式市場では、日経平均株価が終値で51,325.61(前日比 +17.96)円となった。
日経平均株価は続伸。アドバンテストやレーザーテックなど半導体株の上昇を背景に買いが入った。もっとも、前日に大幅に上昇した影響から利益確定の売りも出やすかった。
東証プライムの売買代金は概算で10兆0300億円。
夜間(くりっく株365)は18時台にこの日の最高値51,967円をつけるも、その後は緩やかに下落。最高値から約560円ほど下げ、51,422円で取引を終了した。
日経平均株価は続伸。アドバンテストやレーザーテックなど半導体株の上昇を背景に買いが入った。もっとも、前日に大幅に上昇した影響から利益確定の売りも出やすかった。
東証プライムの売買代金は概算で10兆0300億円。
夜間(くりっく株365)は18時台にこの日の最高値51,967円をつけるも、その後は緩やかに下落。最高値から約560円ほど下げ、51,422円で取引を終了した。
| 東証プライム(9時~15時30分) | |
|---|---|
| 前日終値 | 51,325.61 |
| 前日比 | +17.96 |
| 騰落率(%) | +0.04% |
| 売買代金 | 10兆0300億円 |
2.「NYダウ」(アメリカ)
30日(木)のNY株式市場では、ダウ指数が終値で47,522.12(前日比 -109.88)ドルとなった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続落。決算内容が嫌気されたマイクロソフトやメタ・プラットフォームズなどハイテク株中心に売りが広がり、相場の重しとなった。ただ、米中関係の改善への期待から買いが入ると、指数は上げに転じる場面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6日ぶりに反落。前日までに5日続伸し史上最高値を更新した後だけに利益確定目的の売りが優勢となった。
米国株式市場でダウ工業株30種平均は続落。決算内容が嫌気されたマイクロソフトやメタ・プラットフォームズなどハイテク株中心に売りが広がり、相場の重しとなった。ただ、米中関係の改善への期待から買いが入ると、指数は上げに転じる場面もあった。
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は6日ぶりに反落。前日までに5日続伸し史上最高値を更新した後だけに利益確定目的の売りが優勢となった。
| NYダウ(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 47,522.12 |
| 前日比 | -109.88 |
| 騰落率(%) | -0.23% |
| NASDAQ-100(アメリカ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 25,734.81 |
| 前日比 | -385.04 |
| 騰落率(%) | -1.47% |
3.「FTSE(R)100」(イギリス)
30日(木)のロンドン株式市場では、FTSE100が終値で9,760.06(前日比 +3.92)ポイントとなった。
ロンドン株式相場は小幅ながら9日続伸し、史上最高値を更新した。連日で史上最高値を更新する中、高値警戒感から利益確定の売りが先行したものの、売り一巡後は徐々に買い戻しが優勢となり上げに転じた。
ロンドン株式相場は小幅ながら9日続伸し、史上最高値を更新した。連日で史上最高値を更新する中、高値警戒感から利益確定の売りが先行したものの、売り一巡後は徐々に買い戻しが優勢となり上げに転じた。
| FTSE(R)100(イギリス) | |
|---|---|
| 前日終値 | 9,760.06 |
| 前日比 | +3.92 |
| 騰落率(%) | +0.04% |
4.「DAX(R)」(ドイツ)
30日(木)のフランクフルト株式市場では、ドイツ株式指数(DAX)が終値で24,118.89(前日比 -5.32)ポイントとなった。
フランクフルト株式相場は小幅ながら3日続落。米利下げ継続への期待感が後退すると、投資家心理が悪化し売りが優勢となった。半面、米中関係の改善への期待が相場を下支えした。
フランクフルト株式相場は小幅ながら3日続落。米利下げ継続への期待感が後退すると、投資家心理が悪化し売りが優勢となった。半面、米中関係の改善への期待が相場を下支えした。
| DAX(R)(ドイツ) | |
|---|---|
| 前日終値 | 24,118.89 |
| 前日比 | -5.32 |
| 騰落率(%) | -0.02% |
5.「COMEX 金」
30日(木)のニューヨーク(COMEX)金先物は、取引の中心となっている12月限の終値が4,015.9(前日比 +15.2)ポイントとなった。
金先物相場は続伸。米中貿易協定の結果を巡って不確実性が残ったことで、改めて安全資産とされる金需要が意識されて買いが強まった。
金先物相場は続伸。米中貿易協定の結果を巡って不確実性が残ったことで、改めて安全資産とされる金需要が意識されて買いが強まった。
| COMEX 金 | |
|---|---|
| 前日終値 | 4,015.9 |
| 前日比 | +15.2 |
| 騰落率(%) | +0.38% |
6.「NYMEX 原油」
30日(木)のニューヨーク(NYMEX)原油先物は、取引の中心となっている12月限の終値が60.57(前日比 +0.09)ポイントとなった。
原油先物相場は小幅に続伸。米中首脳会議を通過してエネルギー需要見通しへの楽観的な見方から買いが入った。一方、外国為替市場でのドル高を受けてドル建てで取引される商品の割高感に繋がり、上値は限られた。
原油先物相場は小幅に続伸。米中首脳会議を通過してエネルギー需要見通しへの楽観的な見方から買いが入った。一方、外国為替市場でのドル高を受けてドル建てで取引される商品の割高感に繋がり、上値は限られた。
| NYMEX 原油 | |
|---|---|
| 前日終値 | 60.57 |
| 前日比 | +0.09 |
| 騰落率(%) | +0.15% |
本日の注目経済指標・要人発言予定
▼ 国内
- 14:00 9月新設住宅着工戸数
- 19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
- 日中首脳会談(韓国・慶州)
▼ 海外
- 09:30 7−9月期豪卸売物価指数(PPI)
- 16:00 9月独小売売上高
- 16:00 9月独輸入物価指数
- 16:00 10月英ネーションワイド住宅価格指数
- 16:30 9月スイス小売売上高
- 19:00 10月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
- 19:00 10月ユーロ圏HICPコア速報値
- 21:00 9月南アフリカ貿易収支
- 21:30 8月カナダGDP
- 22:30 ローガン米ダラス連銀総裁、講演
- 22:45 10月米シカゴ購買部協会景気指数
- 1日01:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
- アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(韓国・慶州、11月1日まで)
- 2日 米国が冬時間に移行
- 14:00 9月新設住宅着工戸数
- 19:00 外国為替平衡操作の実施状況(介入実績)
- 日中首脳会談(韓国・慶州)
- 09:30 7−9月期豪卸売物価指数(PPI)
- 16:00 9月独小売売上高
- 16:00 9月独輸入物価指数
- 16:00 10月英ネーションワイド住宅価格指数
- 16:30 9月スイス小売売上高
- 19:00 10月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値
- 19:00 10月ユーロ圏HICPコア速報値
- 21:00 9月南アフリカ貿易収支
- 21:30 8月カナダGDP
- 22:30 ローガン米ダラス連銀総裁、講演
- 22:45 10月米シカゴ購買部協会景気指数
- 1日01:00 ハマック米クリーブランド連銀総裁、ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
- アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議(韓国・慶州、11月1日まで)
- 2日 米国が冬時間に移行
更新 : 2025年10月31日(金)
▸ ログインにお困りのお客様
